奄美大島の森でこの冬、国の特別天然記念物アマミノクロウサギが子育てに励む様子を奄美市笠利町の自然写真家、勝廣光さん(73)が撮影した。4世代にわたるクロウサギ一家の暮らしを見守り続ける勝さんは「奄美の自然と、生き物の営 […]
奄美動植物
クロウサギ事故 過去最多 夜間運転、注意呼び掛け 20年・環境省
環境省は25日、奄美大島と徳之島で2020年に発生した希少動物の交通事故の発生状況を発表した。国の特別天然記念物アマミノクロウサギは奄美大島50件、徳之島16件の計66件に上り、過去最多を記録した。今年夏の世界自然遺産 […]
スモモがお目覚め? ポカポカ陽気でちらほら 開花シーズンは1月下旬 大和村
ポカポカ陽気でスモモもお目覚め? 大和村大和浜のスモモ果樹園で、早くもスモモの花がちらほら咲き始めている。同村役場によると、スモモの本格開花は1月下旬から。この時期の開花は「12月の厳しい寒さから一変、温かい日が続いた […]
新種「マホロバハタ」発見 かごしま水族館
かごしま水族館(鹿児島市)と鹿児島大学総合研究博物館は、種子島や奄美大島など西太平洋の島嶼域で、ハタ科の魚類の新種が見つかったと発表した。「理想郷のような島々に分布する」ことから、「楽園」を意味する古語にちなみ「マホ […]
身寄せ合い春待つチョウ リュウキュウアサギマダラ
20日は二十四節気の「大寒」。1年で最も寒い時期といわれる。奄美大島の林の中では、リュウキュウアサギマダラが身を寄せ合って寒さに耐えながら、春が来るのを静かに待っている。 成虫で冬を越す数 […]
小湊地区住民をホエールウオッチングに招待 奄美クジラ・イルカ協会
奄美クジラ・イルカ協会(興克樹会長)は16日、奄美市名瀬小湊沖でホエールウオッチング体験会を開いた。地域住民ら36人が参加。冬季に奄美大島沿岸に来遊するザトウクジラの迫力満点のパフォーマンスを楽しみ、奄美の自然の豊かさ […]
青空仰ぎハーモニー リュウキュウウマノスズクサ咲く 奄美大島
〇…奄美大島でリュウキュウウマノスズクサが咲いている=写真。ユニークな花の姿は楽器のサクソフォンに似ている。晴れ間が広がった13日、青空を仰いで森にハーモニーを響かせているようだった。 〇…ウマノスズクサ科のつる性植 […]
龍郷エリア開通 80人が記念ウオーク 奄美トレイル
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産登録に向け、鹿児島県が奄美各島でコース設定を進めている「世界自然遺産 奄美トレイル」の龍郷エリア開通式が9日、同町瀬留の町りゅうがく館前であった。開通を記念し […]
「全線踏破プロジェクト」始まる 世界遺産トレイル
奄美・沖縄の世界自然遺産登録に向けて県が奄美各地でコース選定を進める「世界自然遺産 奄美トレイル」の全線踏破プロジェクトが5日、喜界島を皮切りに始まった。コース選定に関わった「かごしまカヤックス」代表の野元尚巳さんが約 […]
オオハクチョウ飛来 奄美市住用町
奄美市住用町山間の干潟に2日、奄美では珍しいオオハクチョウが飛来した。同市名瀬の写真家、浜田太さん(67)が舞い降りた2羽を確認し、水面を優雅に泳いだり、毛づくろいしたりする姿をカメラに収めた。 浜田 […]