本土の徳之島出身者へ島唄や芸能を届けようと、徳之島のアーティストが出演する音楽イベント「とくのしまから よーにうがめら(徳之島からこんばんは)」(同実行委員会主催)が30日、徳之島町亀津のホテルであった。イベントの様子 […]
芸能・文化
遺作集「南風の記憶」出版 喜界島出身画家、高島さんしのぶ
喜界島出身の画家で「沖縄のピカソ」と高い評価を受けた高島彦志さんの遺作を集めた「高島彦志作品集~南風(はえ)の記憶」が3月出版された。100点以上の作品を掲載。ユーモアにあふれ、独特のファンタジックな世界が広がる。沖縄 […]
奄美の闇市を特集 冊子「汀の群島」発行 NPO法人ハモニカ横丁東京
米軍政下における奄美の闇市などを特集した冊子「汀(みぎわ)の群島」(特定非営利法人ハモニカ横丁東京)が発行された=写真。奄美の関係者ら10人のインタビューで構成。「永田橋・末広市場」、密貿易など戦後の暮らしぶりや経済復 […]
「奄美島唄入門」出版 鹿児島大学・梁川教授
鹿児島大学法文学部の梁川英俊教授は3月、「奄美島唄入門」(北斗書房)=写真=を出版した。島唄を「声の文化」と位置付け、唄の歴史や歌い方の特徴、歌詞などを紹介。未来へ提言も盛り込んだ。「島唄をもっと知りたい」と思っている […]
鶴丸城「御楼門」が復元 鹿児島市
鹿児島市内の史跡、鶴丸城跡で進められてきた同城の城門・御楼門(ごろうもん)の復元工事がこのほど終了した。姿を現した国内最大級の城門を、多くの市民らが訪れている。 県の資料などによると、御楼門は島津家の居 […]
与論・喜界の歴史と民俗を特集 和泊町歴民館
和泊町歴史民俗資料館(同町根折)でこのほど、ミニ企画展「奄美の島々」が始まった。奄美大島、徳之島、喜界島、与論島の歴史や民俗などについて資料を展示。主催する同館の先田光演さん(77)は「さまざまな地域の歴史と民俗を知る […]
紬の写真が銀賞受賞 兵庫県在住の青山良さん
本場奄美大島紬を題材に撮影した写真が、ヨーロッパの写真コンテスト(WPE)で銀賞を受賞した。撮影者はプロカメラマンの青山良さん(57)=兵庫県在住=で、受賞は昨年に続き2回目。青山さんは「大島紬の魅力が世界の人の目に留 […]
島中安寧、豊穣願う 与論十五夜踊
国の重要無形民俗文化財「与論十五夜踊」が旧暦3月15日に当たる7日、与論町の地主(とこぬし)神社境内で奉納された。踊り手は一番組と二番組に分かれて交互に踊り、島の安寧と五穀豊穣(ほうじょう)を祈願。新型コロナウイルスの […]
念願のCDデビュー果たす 加計呂麻出身の満政代さん
瀬戸内町在住の歌手・満政代さんがこのほど、メジャーデビューを果たした。デビュー曲は「夢つむぎ」「夫婦人生」の2曲で、日本コロムビアから2月19日にCD発売。「第二の人生、歌の人生を歩んでいきます」と意欲を語った。 &n […]
ちゃずさん動物塗り絵を制作
瀬戸内町加計呂麻島在住のイラストレーターちゃずさん(28)がこのほど、奄美の希少動物などを取り入れた塗り絵を制作した。合わせて、SNS(会員制交流サイト)インスタグラムで希少種の豆知識を紹介する漫画を発信。「子どもたち […]