奄美市名瀬の金久中学校で2月26日、県大島支庁長の田中完さんが「世界自然遺産登録を目指す奄美の魅力」と題して講演した。田中さんは、奄美の自然や文化を紹介しながら「人生が豊かになる。人を生き生きとさせてくれる島だ」とその […]
子ども・教育
820人が新たな門出 高校卒業式 奄美群島
奄美群島のほとんどの高校で1日、卒業式があった。今年度は定時制を含む10校から820人(男子410人、女子410人)が卒業。保護者や教職員らに見守られながら卒業証書を受け取り、思い出を胸に学びやを後にした。 & […]
實さん、四冠王に 家庭科技術検定で 三冠王も6人 奄美高校
奄美市の県立奄美高校(宇都尚美校長)家政科3年の實真凜さん(18)は、今年度の全国高校家庭科技術検定4種目で1級に合格する「四冠王」に輝いた。同校では昨年に続き2人目。 県内取得者は5人という栄冠を手に […]
奄美、大島北で出願変更 公立高校入試最終出願状況
県教育委員会は25日、2021年度公立高校一般入試の最終出願状況を発表した。全日制と定時制を合わせた一般入試定員1万1293人に対する出願者数は9098人で、倍率は平成以降最低の0・81倍。大島学区は定員1048人に対 […]
学校では受けられない授業 リモート、受講者募集 JAL奄美営業所
日本航空(JAL)は3月27日、全国10カ所で「学校では受けられない授業」を実施する。授業はオンラインで実施する。受講料は無料。対象は小学校4~6年生と保護者20組。20日、参加者募集を開始した。 授業 […]
しまゆみた狂言に笑顔 喜界町上嘉鉄
地元の小学生がしまゆみた(方言)で狂言を演じる「わらび・はてぃとぅ(上嘉鉄)ゆみた狂言」発表会が21日、喜界町上嘉鉄のあゆみ幼稚園体育館であった。喜界島言語文化保存会(生島常範会長)と、上嘉鉄ゆみた語ろう会(大友 […]
西表島と奄美を遠隔学習 世界自然遺産子ども講座
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産登録に向け、最南端の西表島と奄美大島の自然環境について学ぶ「世界自然遺産子どもオンライン講座」(奄美大島自然保護協議会主催)が23日あった。奄美大島内6会場の小 […]
名瀬市街地を散策 昔のまち並みに思いはせ 手塾師会
奄美手塾師会(岬眞晃会長)主催の「市街地散策」が20日、奄美市名瀬であった。奄美大島の親子13人が参加。まちの歴史に思いをはせながら、御殿(うどん)浜公園からおがみ山までの道のりを歩いた。 手塾師会に […]
学校給食にタンカン提供 大島本島地区農産物地産地消推進協
大島本島地区農産物地産地消推進協議会は17日までに、奄美市の名瀬・住用地区の小・中学校へ給食のデザートとしてタンカン1400個を提供した。17日は同協議会関係者ら5人が奄美小学校(吉峯進校長、児童436人)を訪れ、タン […]
大島学区は0・58倍 県内7学区で最低 奄美(情報処理)以外で定員割れ 21年度高校入試
【鹿児島総局】県教育委員会は16日、2021年度公立高校入学検査の出願者数を発表した。定員1万1293人に対する出願者数は9098人。出願倍率は前年度から0・03低下し0・81倍で、平成以降最低を更新した。出願倍率が […]