大和村の大和中学校(有村哲郎校長、生徒36人)で16日、3年生11人が伊集院幼村長と給食を囲んだ。生徒たちはブリの塩焼きなどを味わいながら、スクールバスの乗り心地や進路などについて伊集院村長と懇談した。 […]
子ども・教育
大島紬で着付け学ぶ 産地再生協が崎原小中で授業
本場奄美大島紬産地再生協議会(会長・本場奄美大島紬協同組合牧雅彦理事長)は13日、奄美市名瀬の崎原小中学校(長﨑克則校長)で着付け体験授業を行った。中学1~3年の計6人が参加。大島紬で和服の着付けを習い、特色や歴史など […]
修学旅行生ら友好都市PR 西宮甲山高が奄美市でライブ配信
修学旅行で奄美大島を訪れた兵庫県西宮市の県立西宮甲山高校(早川千也校長)は13日、奄美市笠利町の太陽が丘運動公園総合体育館で友好都市交流イベントを開いた。新型コロナウイルス対策のため地元住民は招かず、両市をPRするプレ […]
車いすバスケ女子日本代表が講演 大和中
大和村立大和中学校(有村哲郎校長、生徒37人)で13日、 オリンピック・パラリンピック講演会があった。車いすバスケットボール女子日本代表の網本麻里さん(31)=大阪府=が「自分の夢を見つけるために」の題で講演。網本さん […]
畜産農家体験プログラムに5人参加 和泊町
和泊町の畜産農家体験プログラム(町主催)の開始式が12日、町役場結ホールであった。町の子どもたちに畜産業を知ってもらうための初の試みで、小学6年生~高校1年生5人が申し込んだ。開始式には3人が参加。受け入れ農家から激励 […]
家政科18人が泥染め挑戦 奄美高校
県立奄美高校家政科の恒例行事「泥染め体験」が11日、龍郷町赤尾木の大島紬村であった。生徒18人が染め作業を体験。持参した布を思い思いの模様に染め上げた。製作した作品は来年に生徒らが実施する奄美高校レストランで小物として […]
大正大学生が奄美の魅力PR オンラインマルシェ開催
大正大学(本部・東京都)地域創生学部の2年生は10月23日から、実習で訪れた地域の魅力や味覚を全国に発信しようと「オンラインマルシェ」を開催している。昨年、約40日間奄美大島に滞在した奄美班の学生は奄美市笠利町の飲食 […]
上唐湊さん(兼久小)が本部長賞 徳之島の夢ある農業絵画
徳之島地域総合営農推進本部(本部長・高岡秀規徳之島町長)主催の2020年度「徳之島の夢ある農業絵画」の作品審査会がこのほどあり、営農推進本部長賞に天城町立兼久小学校5年の上唐湊愛さんの作品が選ばれた。 […]
人型ロボ使い防災教室 徳之島町花徳小
徳之島町立花徳小学校(石川雅実校長、児童34人)で5日、ソフトバンクの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を使った防災教室があった。SDGs未来都市に選定されている茨城県つくば市の竹園東小学校と和歌山市の砂山小学校 […]
島口劇を披露 県入賞の留学生弁論も 住用町市小中学校
奄美市住用町の市小中学校(谷山弘毅校長、児童生徒11人)は1日、学習発表会・校区文化祭を開いた。児童の創作童話を原作とする島口劇を児童生徒らが披露したほか、同市の「奄美くろうさぎ留学」で転入してきた生徒が県大会で入賞し […]