南極地域観測隊の元隊員による出前授業「南極教室」が9日、奄美市名瀬の小宿中学校(山口良二校長、生徒152人)であった。キャリア教育の一環で実施。生徒たちは、基地の生活や南極の生き物の生態、極地の自然現象などを学び、未知 […]
子ども・教育
小中高で始業式 奄美群島
奄美群島の小、中学校と高校で8日、3学期の始業式があった。14日間の冬休みを終えて登校してきた子どもたちは、クリスマスや正月の思い出を振り返りながら勉強や部活動などで新たな目標を掲げ、55日と最も短い新学期のスタートを […]
創立記念でスモモ植樹 大和中学校
大和村思勝の村立大和中学校(有村哲郎校長)はこのほど、創立10周年を記念してスモモの苗木5本を校内に植樹した。12月23日、植樹セレモニーがあり、生徒たちは木がすくすく成長することを願いながら丁寧に植え付けた。 大和 […]
児童生徒がオンライン交流会 和泊、知名、今帰仁の3町村
【沖永良部総局】今年1月に友好都市盟約を締結した和泊町、知名町、沖縄県今帰仁村の児童生徒は27日、知名町と今帰仁村の2会場を結んでオンライン交流会を行った。児童生徒らは、沖永良部島と今帰仁村の自然や文化、 […]
輪禍防止啓発ポスターを製作 徳之島高校美術部
【徳之島総局】徳之島高校美術部(平野良光顧問、部員7人)はこのほど、希少野生動植物の交通事故を防ごうと、徳之島地区自然保護協議会と共同で啓発ポスターを制作した。オビトカゲモドキやトクノシマトゲネズミなど島内に生息す […]
「須古鎌踊り」「稲すり踊り」披露 田検保育所
宇検村田検の田検保育所(津曲さつき所長、園児67人)は26日、田検中学校体育館でクリスマス発表会を開いた。5~6歳児の年長・きりん組21人は、村の伝統舞踊に初挑戦。大人たちが用意した絣(かすり)や浴衣の衣装に身を包み、 […]
大島高の松浦さん優秀賞 新聞コン
家族や友達と新聞を読んで話し合い、自分の感想や意見をつづる「第11回いっしょに読もう! 新聞コンクール」(日本新聞協会主催)で、県立大島高校3年の松浦美悠さん(17)が優秀賞に輝いた。同校1年の積山和花さん(16)と3 […]
赤いポインセチア見頃 クリスマスムード盛り上げ 崎原小中
奄美市名瀬の崎原小中学校(長崎克則校長、児童生徒25人)で、赤いポインセチアが見頃を迎えた。玄関前に約70鉢が並び、クリスマスムードを盛り上げている。 ポインセチアは児童生徒が6月の緑化活動で挿し木して […]
竿さん(下平川小2年)に最優秀賞 「住みよい地球」全国作文コン
知名町立下平川小学校2年の竿めいさん(8)がこのほど、「住みよい地球」全国小学生作文コンクール2020(岩谷産業主催)で、最高賞の最優秀賞(2点)を受賞した。竿さんは「一生懸命書いた作文で賞をもらえてうれしい」と受賞の […]
ハーブせっけんを手作り 手熟師講習に親子16人 奄美市名瀬
奄美手熟師会(岬眞晃会長)の子ども講習会が20日、奄美市名瀬の奄美博物館であった。奄美大島内の家族連れなど16人が参加。瀬戸内町在住の永久そのみさん(50)を講師に、ハーブせっけん作りに挑戦した。 手熟 […]