奄美市住用町の市小中学校(谷山弘毅校長、児童生徒11人)は1日、学習発表会・校区文化祭を開いた。児童の創作童話を原作とする島口劇を児童生徒らが披露したほか、同市の「奄美くろうさぎ留学」で転入してきた生徒が県大会で入賞し […]
子ども・教育
諸鈍、油井小中で伝統芸能 集落住民ら元気づける 行事中止も児童ら披露 瀬戸内町
新型コロナウイルスの影響で各集落の年中行事が中止となる中、瀬戸内町の諸鈍小中学校(大山博司校長、児童生徒18人)と油井小中学校(迫田智志校長、児童生徒8人)の児童生徒は1日、学習発表会で集落に伝わる「諸鈍シバヤ」と「油 […]
サプライズ企画で盛況 大島北高文化祭
奄美市笠利町の県立大島北高校(下髙原涼子校長)の文化祭テーマは「百花繚乱~個性輝く時~」。体育館ステージでは生徒たちのパフォーマンスの他、動画作品やアニメ作品も上映され、多彩なプログラムで会場を沸かせた。 新型コロナ […]
多彩な演出で文化祭開催 奄美高校
奄美群島内の公立高校2校で31日、文化祭があった。新型コロナウイルスの影響で例年通りの開催がかなわない中、生徒たちは工夫を凝らした演出で会場を盛り上げ、青春の一こまを刻んだ。 奄美市名瀬の県立奄美高校( […]
ハロウィーン仮装で散歩 奄美市名瀬の保育施設
10月31日の「ハロウィーン」に合わせて、奄美市名瀬の各保育施設周辺で仮装して散歩する園児の姿が見られた。新型コロナウイルス対策で人と接触する機会を減らすため、勤労感謝の日(11月23日)を兼ね、近隣施設に花束を届ける […]
地域の先輩講師に立志塾 沖永良部高校
県立沖永良部高校(室屋洋一校長、生徒253人)の1、2年生を対象にした「沖高立志塾」が29日、同校体育館であった。和泊町の連合青年団と物産組合の代表者2人を講師に招き、地域貢献活動のやりがいなどを学んだ。 […]
コロナで変わる修学旅行 奄美群島内で実施も
新型コロナウイルスの影響を受け、奄美群島内の小・中学校で修学旅行の計画を見直す動きが出ている。1学期中の実施を予定していた学校はすべて2学期以降に変更。龍郷町と宇検村、喜界町、伊仙町の9校は来年度に延期を決めたほか、感 […]
自然の家、4年ぶりに主催事業 与論町
県立奄美少年自然の家は25日、与論町の多目的屋内運動場で「自然の家がやってきたin与論町」を4年ぶりに開催した。町内の親子連れ138人が参加。ジェルアートや貝のペンダント作りなどの創作活動を楽しんだ。 […]
島暮らし体験中 奈良の高校生 古山さん 龍郷町
奄美3世で奈良県天理市在住の高校3年生、古山真琴さん(17)が23日から奄美大島を訪れ、ルーツである龍郷町で島暮らしを体験している。高校卒業後の移住も視野に、奄美の歴史や文化を学ぶ予定。24日は同町幾里の飲食・宿泊施設 […]
和泊町立図書館「本の福袋」
どんな本が入っているかは開けてからのお楽しみ―。和泊町立図書館(永井徹館長)はこのほど、秋の読書週間(10月27日~11月9日)に合わせた特別企画「本の福袋」の貸し出しを始めた。利用者にも「これまで手にすることのなかっ […]