瀬戸内町のTARGET DX社(立石聡明代表取締役社長)は20日、同町与路島でドローン輸送の実証実験を行った。輸送手段が限られた離島の課題解決に向けた取り組み。この日は与路港から与路島沖の無人島ハミヤ島間(直線距離1・ […]
地域・社会
給食用の食材にバレイショ発送 和泊町から今帰仁村へ
和泊町は24日、友好都市協定を結ぶ沖縄県今帰仁村に、学校給食用の食材として沖永良部島産バレイショ「春のささやき」300㌔を発送した。今帰仁村からは6月ごろにスイカ40玉が届く予定。広域的な交流・連携を展開する第 […]
要配慮者の住まいサポート 徳之島 居住支援協議会設立
【徳之島総局】低額所得者や子育て世帯、高齢者などに対し、民間賃貸住宅への円滑な入居を支援しようと22日、徳之島3町の行政と民間団体で組織する「とくのしま居住支援協議会」(会長・高岡秀規徳之島町長)が設立 […]
37講座258人に修了証 和泊町公民館講座閉講式
【沖永良部総局】2020年度和泊町公民館講座合同閉講式は21日、町防災拠点施設やすらぎ館であった。今年度は37講座で延べ258人が修了し、76人が皆勤賞だった。この日は14講座の受講生が年間を通して学んだ成果を発表した […]
小学生議員が一般質問 大和村子ども議会 政治を学び、問題提起
大和村の子ども議会が22日、村議会本会議場であった。村内の小学5~6年生10人が議員となって新型コロナウイルス感染症対策や、公園、ミニ動物園、商業施設の整備、環境美化などについて村当局に質問。身近な暮ら […]
地質から島の成り立ち学ぶ 金見崎海岸、ムシロ瀬で観察会 徳之島
環境省徳之島管理官事務所主催の自然観察ツアーイベント「島の地質のふしぎと世界自然遺産」が21日、徳之島であった。島内から約30人が参加して景勝地を巡り、地質から島の成り立ちについて理解を深めた。 島の […]
星空観光推進へ モデル地区設定し防犯灯改良 与論町
【沖永良部総局】与論町は16日、「星空観光」の推進につなげようと、同町立長の観光施設「サザンクロスセンター」周辺をモデル地区に防犯灯の改良を始めた。16、17の両日、光の影響で星空観察がしにくくなる「光害」の発生を抑え […]
スモモ豊作へ視界良好 主産地の大和村、農家も明るく
奄美大島で昨年まで2年連続の記録的不作が続いたスモモは今期、豊作が期待されている。昨年は暖冬の影響で花芽が極端に少なかったり、開花期が長引いたりしたが、主産地の大和村では現在、純白の花が一斉に見頃を迎え、久しぶりの豊作 […]
鹿児島県でも先行接種開始 新型コロナワクチン
新型コロナウイルスワクチンの先行接種が19日、鹿児島市の鹿児島医療センター(田中康博院長)で始まった。初日は医師や看護師など24人が接種を受けた。田中院長によると、アナフィラキシーショックなど体調に異常を訴える職員はい […]
星の園に御下賜金 障がい者福祉に貢献
【鹿児島総局】優良な民間社会福祉施設・団体に天皇陛下から贈られる御下賜金(ごかしきん)の伝達式が19日、鹿児島市の県庁であり、龍郷町の身体障がい者支援施設「星の園」(竪山清一郎園長、入所者70人)が塩田康一知事から伝達 […]