事故から守れ!アカテガニ 奄美大島で救助チームが活動

2021年08月23日

カニにストレスを与えないよう誘導する「うーにゃん」のメンバー=21日、奄美市笠利町

 千葉県を拠点に全国で活動する災害時ペット捜索・救助チーム「うーにゃん」のメンバーは21日、アカテガニの交通事故死(ロードキル)を減らそうと、奄美市笠利町外金久の県道602号と同町喜瀬の国道58号で保護活動を行った。

 

 アカテガニ(ベンケイガニ科)は日本の東北地方から沖縄、朝鮮半島、中国北部、台湾に分布する極東地域の固有種。甲羅の幅は4㌢ほどで、普段は森などの陸地に生息する。夏の大潮時期になると幼生を放つため海に向かう習性があり、毎年、陸と海を隔てる海岸道路では放仔(ほうし)場所まで到達できず、子を抱えたまま死に至るケースが多発しているという。

 

満潮を迎え、一斉に海に向かうアカテガニ=21日、奄美市笠利町

 2017年、絵本作家で同チーム代表のうさ(本名・田中麻紀)さんが熊本地震で救助したネコを奄美在住の里親に譲渡するために来島した際、ひかれた無数の死骸を目の当たりにし、活動をスタート。今年で5回目の実施となる。

 

 同日は満潮を迎える午後6時半ごろから活動を開始。反射タスキを身に付け、ほうきとトレー、懐中電灯を手に、車が通るたびに卵を抱えている個体は海へ、抱えていない個体は山へと誘導した。活動中、暗がりにバキバキと車にひかれる音が響くと、メンバーの口からは「苦しい音ですね…」との言葉がもれていた。

 

 うささんは「絵本の創作テーマでもあるのですが、人間も動物も同じ、大切な尊い一つの命。車のスピードを少し落とすという気持ちだけで、また専用のトンネルや看板を設けるなどの工夫をするだけで、救える命はたくさんある。奄美は世界遺産に登録されたこともあり、人と動物が共生できるより良い環境が整うことを願って、今後も活動を続けたい」と話した。