生物多様性テーマにシンポジウム
2016年02月22日
「奄美群島の生物多様性 その魅力を再発見」と題した生物多様性シンポジウムが21日、奄美市の名瀬公民館金久分館であった。「…
2025年05月14日
26℃
17℃
0%
生物多様性テーマにシンポジウム
2016年02月22日
「奄美群島の生物多様性 その魅力を再発見」と題した生物多様性シンポジウムが21日、奄美市の名瀬公民館金久分館であった。「…
サシバ、奄美で越冬
2016年02月10日
旅鳥のサシバが奄美大島で冬を越している。冷たい北風が吹き抜ける中、「ピックイー」と甲高い鳴き声を響かせながら早春の野山上空…
迫力満点ザトウクジラ来遊/奄美大島で一斉調査
2016年02月08日
奄美大島近海でザトウクジラの来遊シーズンが本格化している。奄美市名瀬小湊の沖には7日、2頭が姿を現した。体長約12㍍の巨体…
クロウサギ、平川動物公園へ
2016年02月05日
徳之島町で交通事故に遭い、奄美市名瀬の獣医師の伊藤圭子さん(38)の下で保護、治療を受けていた国の特別天然記念物アマミノク…
アマミテンナンショウ咲く
2016年02月02日
○…奄美大島の山中でアマミテンナンショウがひっそりと咲いている。サトイモ科の多年草。寒波に耐え、林床を彩っている=写真。「仏炎苞(ぶつ…
猫の不妊手術27日まで(徳之島)
2016年01月27日
徳之島3町と公益財団法人どうぶつ基金(兵庫県、佐上邦久理事長)が共同で進める猫の不妊手術事業が25日から、伊仙町の旧…
宇検のサクラツツジ見頃
2016年01月22日
宇検村の宇検集落入り口にある厳島神社近辺に群生するサクラツツジが見頃を迎えている。例年1月下旬に開花するが、川渕哲二区長(…
寒に耐え 春を待つ/リュウキュウアサギマダラ集団越冬―奄美大島
2016年01月21日
○…21日の「大寒」を前に、奄美大島でリュウキュウアサギマダラが集団で越冬している。茶色に水色の斑紋が浮き立つ羽をたたんで…
冬鳥ヘラサギが沖永良部島飛来/和泊町後蘭のため池
2016年01月16日
○…ユーラシア大陸中部などで繁殖するヘラサギが沖永良部島に飛来した=写真。日本では数少ない冬鳥、迷鳥として全国に飛来する。コウノトリ目…
龍郷町長雲峠のヒカンザクラ開花
2016年01月09日
龍郷町は8日、「奄美自然観察の森」(長雲峠)のヒカンザクラ開花を宣言した。駐車場前の標準木がほころび始め、昨年と同じ日で例…