世界遺産へ向け徳之島でシンポ
2014年11月09日
「アマミノクロウサギがあぶない!!―みんなで考えよう徳之島の今と未来」をテーマにしたシンポジウムが8日、伊仙町ほーらい館で…
2025年05月14日
26℃
17℃
0%
世界遺産へ向け徳之島でシンポ
2014年11月09日
「アマミノクロウサギがあぶない!!―みんなで考えよう徳之島の今と未来」をテーマにしたシンポジウムが8日、伊仙町ほーらい館で…
与論のため池に大ウナギ
2014年11月07日
与論町立長のため池で5日夕、長さ1・3㍍、体重8・5㌔の大ウナギが捕獲され、話題となっている=写真。 ため池は改装工事のため、水を抜く…
イノシシ食害率16・1%/奄美大島のウミガメ産卵巣
2014年10月31日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)は30日、奄美大島での2014年度ウミガメ上陸と産卵回数、リュウキュウイノシシによるウミガ…
農業の島での保全策探る/世界遺産推進検討会、徳之島で作業部会
2014年10月31日
奄美群島世界自然遺産登録推進検討会の徳之島作業部会の2014年度第1回会合が29日夜、徳之島町役場であった。行政、自然保…
秋の森に清そな花/リュウキュウスズカケ
2014年10月28日
環境省のレッドリストでごく近い将来絶滅の危険度が極めて高い「絶滅危惧IA(CR)」に分類されるリュウキュウスズカケが奄美大…
繁殖期に備え冬支度・奄美自然観察の森
2014年10月26日
○…スダジイ(イタジイ、オキナワジイ)が生い茂る龍郷町の奄美自然観察の森で国指定天然記念物のルリカケスがどんぐりを盛んに捕…
瀬戸内町で自然保護体験会
2014年10月21日
奄美大島生物多様性地域戦略策定運用協議会主催の自然保護体験会で19日、瀬戸内町の高知山展望台駐車場近くの土手に繁殖した外来…
奄美大島・マングース防除事業検討会
2014年10月04日
社会・経済
奄美大島のマングース防除事業検討会(座長・石井信夫東京女子大学教授、5人)の会合が3日、奄美市内であり、2014年度の事業…
秋本番 サシバ飛来/奄美大島、優雅に空舞う
2014年10月04日
○…奄美群島に本格的な秋の訪れを告げる旅鳥のサシバが飛来し、「ピックイー」と甲高い鳴き声を響かせ優雅に空を舞っている。タカ科の仲間で全…
アサギマダラ、石川県から喜界島に飛来
2014年10月02日
石川県から喜界島まで旅をしてきたアサギマダラが9月29日に同島で見つかった。喜界町でチョウの研究に取り組む福島誠さん(71…