金作原、利用ルール実証実験=奄美大島利用適正連絡会議
2018年02月01日
地域
奄美大島利用適正化連絡会議の会合が31日、奄美市名瀬の県大島支庁会議室であった。関係者ら約40人が出席。今年夏を見込む世…
2025年05月14日
26℃
17℃
0%
金作原、利用ルール実証実験=奄美大島利用適正連絡会議
2018年02月01日
地域
奄美大島利用適正化連絡会議の会合が31日、奄美市名瀬の県大島支庁会議室であった。関係者ら約40人が出席。今年夏を見込む世…
ドローン活用し救助活動=奄美署と奄美市建友会、災害時の情報収集で協定
2018年02月01日
地域
奄美署は31日、小型無線機(ドローン)を活用した災害時の情報収集について奄美市建友会(濱田樹朗会長、40社)と協定を締結…
ジャガイモ栽培で注意喚起 食中毒予防を啓発 農林水産省
2018年01月31日
地域
ジャガイモが原因の食中毒を防ごうと、農林水産省は栽培や取扱時のポイントをまとめたリーフレットを作った。ジャガイモに含まれる…
民泊開業者が事例発表 沖永良部島
2018年01月31日
地域
【沖永良部総局】おきのえらぶ島観光協会主催の島内民泊開業者による事例発表会が28日夜、知名町商工会館であった。新たに民泊営業を考えて…
ハブ咬傷予防ポスターコンに応募582点
2018年01月30日
地域
2017年度ハブ咬傷予防対策ポスターコンクール(ハブ対策推進協議会主催)の表彰式が28日、奄美市名瀬の県大島支庁と徳之島町…
伊仙町で環境パフォーマー招きイベント
2018年01月30日
地域
マジックなどを通じて科学の理論や環境問題などを伝える環境パフォーマーを招いたイベントが28日、伊仙町ほーらい館であった。島…
奄美市で近現代史学習会
2018年01月30日
地域
日本の近現代史の研究グループが主催する学習会が27日、奄美市名瀬幸町の奄美大島教育会館であった。約30人が参加。北海道教育…
JAL出前講座、下平川小で紙飛行機作り
2018年01月30日
地域
知名町立下平川小学校(今井正校長、児童77人)で29日、JAL出前講座「紙ヒコーキ教室」が開催された。児童らは紙飛行機作り…
奄美トレイル、住用コース開通
2018年01月29日
地域
県が奄美群島の各島でコース設定を進めている「世界自然遺産 奄美トレイル」は28日、群島のトップを切って奄美…
満開の桜並木めでながら=まほろば大和ウオーキング大会
2018年01月29日
地域
まほろば大和ウオーキング大会(大和村、村教育委員会主催)が28日、大和村の奄美フォレストポリス一帯であった。16回目の今年…