海の恵みや命に感謝 伝統の追い込み漁体験 芦花部小中
2024年07月11日
地域
奄美市名瀬の芦花部小中学校(小島士郎校長、児童生徒39人)は6日、学校近くの有良海岸で追い込み漁体験学習を行いました。児童生徒や保護…
2025年05月05日
24℃
19℃
80%
海の恵みや命に感謝 伝統の追い込み漁体験 芦花部小中
2024年07月11日
地域
奄美市名瀬の芦花部小中学校(小島士郎校長、児童生徒39人)は6日、学校近くの有良海岸で追い込み漁体験学習を行いました。児童生徒や保護…
父子で「花の島」アピール ヒマワリ、サルスベリ見頃 和泊町皆川・皆村農園
2024年07月11日
地域
【沖永良部総局】和泊町皆川の皆村農園は毎年この時期、県道一帯の畑にヒマワリを植え、通行人の目を楽しませている。集落内の町道には、同農…
嘉徳海岸の道路工事再開 護岸整備、抗議活動で中断 瀬戸内町
2024年07月11日
社会・経済
県が瀬戸内町の嘉徳海岸で進める浸食対策の護岸整備で、護岸に使用するブロックを海岸へ運ぶための仮設道路の設置作業を県が4日に再開したこ…
親子で「海の環境」学ぶ 紙芝居やクイズで 名瀬幼稚園
2024年07月11日
子ども・教育
奄美市名瀬の名瀬小学校付属幼稚園(上村英樹園長、園児57人)で10日、「親子で学ぶ海の環境教室」があった。奄美海上保安部が協力。園児…
キビ2000トン到達続々 大竹勝人さん、榮完治さん 奄美群島23年産
2024年07月11日
社会・経済
奄美群島各地でサトウキビ収量2000トン超の生産者が誕生している。今春収穫を終えた2023年産では、いずれも家族経営の大竹興産(伊仙…
集落文化復興の起爆剤に 「ハマムチ」40年ぶり復活 修学旅行受け入れ実証で 宇検村
2024年07月10日
地域
宇検村は5日から11日にかけて島外の修学旅行生を受け入れる実証事業を初めて実施し、京都府から訪れた生徒たちが村内各地でさまざまな体験…
名瀬で今年最高の35・9度 各地で猛暑日、熱中症警戒呼び掛け
2024年07月10日
自然・気象
奄美地方は9日、高気圧に覆われて各地で気温が上がった。奄美市名瀬では午後2時13分に今年最高の35・9度に達した。  …
〝福〟願い、フクギ植樹 伊佐市と姉妹都市15年 喜界町
2024年07月10日
地域
喜界町と伊佐市の姉妹都市盟約締結15周年を記念した植樹祭と式典が5日、同町であった。喜界島で家屋を守る防風樹として植えられる「フクギ…
ソフト開発企業社員ら研修で来島 アイデア競うイベントなど交流 徳之島
2024年07月10日
地域
【徳之島総局】東京を拠点に情報システム構築・運用関連のサービス事業やソフトウエア開発などを展開するNECソリューションイノベータ(N…
命つなぐ大移動 繁殖期迎えたオカヤドカリ 徳之島町金見崎海岸
2024年07月09日
◇…徳之島で国の天然記念物オカヤドカリが繁殖期を迎えた。徳之島町の金見崎海岸では、深夜から早朝にかけて無数のオカヤドカリが波打ち際に…