参加型展示でクロウサギ守れ 交通事故、最多ペース 環境省キャンペーン
2023年09月17日
アマミノクロウサギ交通事故防止キャンペーン(9月1日~12月31日)に合わせ、奄美市住用町の奄美大島世界遺産センターで16日、野生生…
2023年09月22日
30℃
25℃
30%
参加型展示でクロウサギ守れ 交通事故、最多ペース 環境省キャンペーン
2023年09月17日
アマミノクロウサギ交通事故防止キャンペーン(9月1日~12月31日)に合わせ、奄美市住用町の奄美大島世界遺産センターで16日、野生生…
海の生き物に興味津々 龍郷町で観察会 リーフ歩き生態学ぶ
2023年09月17日
海辺の身近な場所で見られる生き物へ理解を深める「サンゴ礁のいきもの観察会」が16日、龍郷町赤尾木の海岸であった。奄美大島の親子18人…
クロウサギ〝テツコ″公開 28年ぶり常設展示 鹿児島市の平川動物公園
2023年09月16日
「私は奄美大島生まれのテツコ。鹿児島で元気に過ごしています」―。鹿児島市の平川動物公園は14日から、国の特別天然記念物アマミノクロウ…
盗掘・盗採防止で監視強化 奄美大島
2023年09月08日
社会・経済
世界自然遺産に登録されている奄美大島で希少な動植物の盗掘・盗採を防止しようと、関係機関による合同パトロールが5日夜にあった。各機関の…
名前は「フクちゃん」 展示コノハズクに命名 奄美海洋展示館
2023年09月07日
奄美海洋展示館(奄美市名瀬)は6日、今年1月に保護し、同館で飼育しながら来場者に名前を募っていたリュウキュウコノハズクを「フクちゃん…
マングース5年捕獲ゼロ 根絶目前、情報提供呼び掛け 奄美大島での防除事業 環境省
2023年09月07日
環境省は6日までに、奄美大島で進めている特定外来生物マングースの防除事業の2022年度実績をまとめた。わなや探索犬によるマングースの…
夜はスロードライブを クロウサギの輪禍多発 環境省が事故防止キャンペーン 奄美大島・徳之島
2023年09月05日
環境省奄美群島国立公園管理事務所奄美野生生物保護センターと同徳之島管理官事務所は1日から12月31日まで、アマミノクロウサギ交通事故…
外来カエル繁殖を防ごう 大学生ボランティアが活躍 徳之島
2023年08月26日
【徳之島総局】徳之島への侵入が確認され、生息域の拡大が懸念されている特定外来生物シロアゴガエルの駆除で大学生ボランティアが活躍してい…
川の主を探せ! 名音川(大和村)で自然観察会 環境省ら
2023年08月24日
小・中学生と保護者を対象とした自然観察会「名音川の主を見つけよう!」が23日、大和村名音であった。川の生き物に詳しい奄美市名瀬の打和…
ケナガネズミ保護 市街地でわなにかかる 奄美市名瀬 回復し野生復帰へ
2023年08月22日
奄美市名瀬の建設現場で9日、国の天然記念物ケナガネズミがネズミ捕りに掛かっているのが見つかり、市内の動物病院に運ばれた。衰弱していた…