集落でクロウサギ死骸発見 犬による捕食原因 徳之島町北部

2020年11月13日

 【徳之島総局】環境省の奄美群島国立公園管理事務所は12日、徳之島町北部の集落で10月13日から14日にかけて、国指定の特別天然記念物アマミノクロウサギ2匹の死骸が見つかったと発表した。徳之島の集落内でクロウサギの死亡が確認されたのは初めて。死骸からは犬のDNAが検出され、死骸の状況や住民の目撃情報などから、同事務所は「野良犬が捕食したと考えられる」とし、犬の適正飼養を呼び掛けている。

 

 クロウサギの死骸は13、14の両日朝、いずれも皮と骨のみと損傷が激しい状態で見つかったため、性別や体長は分かっていない。頸椎(けいつい)には捕食の可能性を示す粉砕骨折が確認されており、死亡個体の付着物からは犬のDNAが検出された。

 

 集落内では以前から野良犬と思われる犬がうろつく様子が目撃されていたため、徳之島事務所が犬用のわなを設置していた。死骸発見現場から約2㌔離れた山中に環境省が設置した自動撮影カメラにも、集落での目撃情報と同一と思われる野良犬が撮影されていたことから、環境省などは集落内にわなを増設して16日に捕獲した。徳之島管理官事務所によると、この野良犬の捕獲以降、集落周辺でクロウサギの捕食被害は確認されていない。

 

 徳之島では昨年9月にも、徳之島町母間で犬によるクロウサギ8匹の捕食が確認されている。同事務所の福井俊介管理官は「今回の事例で集落内を生活拠点にしている犬が、集落と山林を往来して動物を捕食するリスクがあることが分かった。住民の皆さんは放し飼いにすることなく、適正飼養を守ってほしい」と話した。