アジサシの仲間飛来
2014年07月22日
環境省のレッドデータリストで絶滅危惧Ⅱ類(VU)に位置付けられるベニアジサシとエリグロアジサシの群れが21日、瀬戸内町…
2025年04月30日
25℃
16℃
0%
アジサシの仲間飛来
2014年07月22日
環境省のレッドデータリストで絶滅危惧Ⅱ類(VU)に位置付けられるベニアジサシとエリグロアジサシの群れが21日、瀬戸内町…
龍瀬小児童がマングローブ苗を植樹
2014年07月20日
龍郷町屋入海岸の干潟で19日、同町の龍瀬小学校(山口博校長)の児童と保護者ら40人がメヒルギの苗300本を植えた。夏休み恒…
アオバズク元気に育つ
2014年07月20日
知名町瀬利覚ジッキョヌホー(湧水)のガジュマルに19日、アオバズクの幼鳥が姿を見せた。両親と子ども3羽の合わせて5羽が樹上…
サガリバナひと夜の夢/奄美市
2014年07月18日
○…奄美市名瀬の屋仁川通りにほど近い市道沿いで16日夜、サガリバナが咲いた。淡い紅色の花が房状に垂れ下がって甘い香りを放ち…
ツルウリクサ林縁彩る
2014年07月17日
奄美大島で絶滅危惧種のツルウリクサが咲いている=写真。同島が国内最後の自生地といわれる。先の台風8号の強風に耐えて青紫色の花が盛りを迎え、…
与論島にヤモリの固有種
2014年07月14日
奄美、沖縄の爬虫(はちゅう)類・両生類を研究している3人の研究者がフィレンツェ大学(イタリア)が発行する専門誌「アクタ・ハ…
台風一過、コウノトリは無事
2014年07月11日
地域
○…奄美地方を強風域、与論島を暴風域に巻き込んた台風8号が通過した10日、奄美大島北部でコウノトリが確認された。台風の影響…
ノボタン開花
2014年06月30日
奄美大島が分布域の北限といわれるノボタンが島内で開花した=写真。紫色を帯びた優雅な花びらを広げ、梅雨明け間近を告げている。 ノボタン科…
貯水池にヨシゴイ-知名町瀬利覚
2014年06月13日
地域
環境省レッドリストで準絶滅危惧種に指定されている旅鳥のヨシゴイが知名町の貯水池を訪れている。知名町職員の前利潔さんが初めて…
コノハチョウ舞う-沖永良部島
2014年06月06日
地域
沖永良部島の山道で、枯れ葉に擬態するとして知られるコノハチョウの舞う姿が見られるようになった。同島では6月から9月ごろまで、羽化して間…