「在来種の回復が力に」 バスターズがお話し会 マングース根絶の歩み語る 大和村
2024年09月24日
世界自然遺産に登録されている奄美大島で特定外来生物マングースの根絶が宣言されたことを受け、防除の中心的役割を担った奄美マングースバス…
2025年05月01日
24℃
19℃
50%
「在来種の回復が力に」 バスターズがお話し会 マングース根絶の歩み語る 大和村
2024年09月24日
世界自然遺産に登録されている奄美大島で特定外来生物マングースの根絶が宣言されたことを受け、防除の中心的役割を担った奄美マングースバス…
アカハラダカ 渡りの季節 奄美野鳥の会が観察会 奄美市名瀬
2024年09月23日
奄美群島に秋の訪れを告げる野鳥アカハラダカが渡りの季節を迎え、奄美市名瀬で22日、NPO法人奄美野鳥の会(永井弓子会長)主催の観察会…
みんなで作る注意マップ クロウサギなど4種 遺産センターで事故防止企画 環境省
2024年09月21日
環境省奄美群島国立公園管理事務所は20日、奄美市住用町の奄美大島世界遺産センターで、運転中に見掛けて危ないと感じた野生生物を地図上に…
日本一? ウツボ42種展示 今月末まで特別企画 奄美海洋展示館
2024年09月19日
奄美市名瀬の奄美海洋展示館で9月30日まで、普段見ることができない種も含めたウツボ42種(うち標本8種)が特別展示されている。飼育員…
ウミガメの赤ちゃん保護 海洋展示館実習生、ふ化跡調査で 奄美市名瀬
2024年09月19日
奄美市名瀬の奄美海洋展示館で実習中の専門学生大谷美妃さん(19)=埼玉県=が17日、大浜海岸でウミガメのふ化跡を調査中、砂の中から出…
バスターズの歩み紹介 マングース根絶記念企画展 野生生物保護センター
2024年09月11日
大和村思勝の環境省奄美野生生物保護センターで10日、「バスターズが実現したマングース根絶までの道のり」企画展が始まった。マングース根…
ケナガネズミがカニ捕食 ガイドも「初めて見た」 奄美市名瀬
2024年09月07日
奄美群島認定エコツアーガイドの越間茂雄さん(奄美市名瀬)=(58)=は8月29日夜、奄美市名瀬の農道上で、国の天然記念物ケナガネズミ…
マングース、奄美で「根絶」 環境省が宣言、3万2千匹捕獲 31年かけ達成「世界的成果」
2024年09月04日
奄美大島の希少な固有種や在来生物を捕食して生態系に深刻な被害をもたらした特定外来生物のフイリマングースについて、環境省は3日、島内全…
「希少種守る目的達成」 マングース防除検討会 根絶後も外来種対策を継続
2024年09月04日
奄美大島のマングース防除事業検討会(座長・石井信夫東京女子大学名誉教授)が3日、奄美市名瀬のアマホームPLAZAであった。マングース…
住宅街にケナガネズミ マングース根絶も関係? 奄美市名瀬
2024年09月04日
「チョロチョロしてユーモラスな動きだった」―。奄美市名瀬の住宅街に国の天然記念物ケナガネズミが現れた。近隣住民は、普段は森の中に生息…