奄美市中1自殺調査報告で第三者委会見

2018年12月11日

子ども・教育

 奄美市内の中学1年生の男子生徒Aさん=当時(13)=が2015年11月に自殺したことを受けて調査報告書を作成した第三者委員会(内沢達委員長、委員6人)は9日、同市市役所で会見した。内沢委員長(鹿児島大元教授)は「生徒指導の在り方が大きな問題となった。学校や市・県教委、教育に携わる一人一人がAさんの残した思いを真摯に受け止めてほしい」と語った。

 

 第三者委はAさんが自殺に至る一連の経緯を説明。組織対応ができていなかったため、担当教諭の拙速で不適切な指導につながったと学校側の対応を問題視し、「学校が問題を検証し、真剣に再発防止に取り組まなければ、同じ過ちが繰り返される」と述べた。

 

 さらに、Aさんら生徒5人に対しても、事実確認が不十分で、行為の時期や内容が違うにもかかわらず、適切な指導が行われなかったとして、「生徒の立場に立った生徒指導がなされていなかったことが問題の本質にある」と述べた。

 

 Aさんが自殺した後の学校や市教委の対応についても問題視。▽明確な判断材料がないにもかかわらず、市教委が一夜にして経緯を「いじめ」と断定した▽Aさんがいじめを行ったと認定し、学校の不適切な指導を正当化しようとした―など12項目を指摘した。

 

 第三者委は再発防止に関して、▽市教委は(Aさんの自殺)の発生および事後対応について主体的な検証を実施し、結果を市のウェブサイトに公表する▽学校において教職員は「生徒の立場」に立った共感的子ども理解に基づく生徒指導・生徒支援を実現する―など6項目を求めた。