コウソガナシ祭る アラセツ前日「ツカリ」 ごちそう供え、家内安全祈願 龍郷町秋名の肥後さん宅

2021年09月15日

地域

お供え物の前で先祖に家内安全を祈る肥後サツさん=14日、龍郷町秋名

 旧暦8月最初の丙の日に当たる15日はアラセツの祭り日。「秋名アラセツ行事」で知られる龍郷町秋名・幾里集落では、前日の「ツカリ」となる14日、地域住民が家庭でごちそうをお供えしてコウソガナシ(先祖の神)を祭った。

 

 アラセツ行事は先祖を祭り、五穀豊穣(ほうじょう)に感謝する稲作儀礼。秋名・幾里集落で受け継がれる祭事「ショチョガマ」・「平瀬マンカイ」は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。アラセツの前夜祭という意味があるツカリの日には、かつて住民が集落の家々を回って夜を踊り明かしたとされる。

 

 14日夕方、秋名の肥後サツさん(94)宅では、先祖のために用意された5つの膳が並び、ミキ(発酵飲料)とお酒が添えられた。サトイモや地元で捕れた高級魚(ジヌユ)、自家製の果物なども供えられた。肥後さんは「こうして健康に過ごせるのもご先祖様のおかげ。これからもお守りください」と家内安全を祈った。

 

 ツカリの日には毎年欠かさずお供え物をするという肥後さん。集落内では高齢化が進み、ツカリにごちそうを供える家庭が減少している中、70年以上この伝統を守り続けている。

 

 「ご先祖様は家の守り神。今は新型コロナもあるし、健康祈願のためにも絶対にやらなければ」との強い思いがあった。家族とツカリのお供え物を準備するのが楽しいという肥後さんは「毎年月が照り始めると、もうすぐツカリとアラセツだなあとわくわくする」と笑顔で語った。