「そら豆しょうゆ」特産品に/喜界町
2016年10月05日
地域
喜界町農産物加工センターは、地場産の在来ソラマメを材料に使用した「喜界島のそら豆しょうゆ」を島内の小売店などで販売している…
2025年05月01日
24℃
19℃
50%
「そら豆しょうゆ」特産品に/喜界町
2016年10月05日
地域
喜界町農産物加工センターは、地場産の在来ソラマメを材料に使用した「喜界島のそら豆しょうゆ」を島内の小売店などで販売している…
岩崎産業の社有地売却へ/奄美大島
2016年10月04日
地域
奄美大島に広大な山林を所有する岩崎産業㈱(本社鹿児島市、岩崎芳太郎社長)は3日、「奄美・琉球」の世界自然遺産登録へ向け、国…
和泊町が移住・定住相談員を委嘱/協力隊1期生の永山さん
2016年10月04日
地域
和泊町は町移住・定住相談員制度を新設し、2013年10月から町まちづくり協力隊として活動してきた永山みさ子さんに1日付で委…
見事な鈴なりバナナ/伊仙町
2016年10月03日
地域
伊仙町伊仙の芳文雄さん(84)宅の庭で、仲良く並んだ2本のバナナがそれぞれ10房以上の鈴なりの実を付けた=写真。妻の重子さん(77)は…
観光通訳案内士育成へ/奄美大島で研修始まる
2016年10月03日
地域
奄美群島特例通訳案内士の育成研修開講式が1日、奄美市名瀬の奄美会館であった。2018年の登録が期待される「奄美・琉球」の世…
「島おこし」へ独自視点/奄美未来会議
2016年10月03日
地域
共生・協働による地域社会づくりを進める県主催の「奄美未来会議」が2日、奄美市名瀬のAiAiひろばであった。独自の視点で島お…
沖高生じゃっきーFARM始動
2016年10月02日
地域
沖永良部高校生が提案、企画した農業ビジネスへの挑戦が1日、始まった。島特産のキクラゲ生産で廃棄される菌床を活用した無農薬農…
自然遺産トレイルコースを検討/伊仙町
2016年10月02日
地域
【徳之島総局】県が選定を進める「奄美世界自然遺産トレイル(仮称)」のコースを検討するワークショップが1日、伊仙町の中部地…
コワーキングスペース笠利が開設
2016年10月02日
地域
奄美市がフリーランス向け共同利用施設と位置付け、同市笠利町万屋に整備を進めていた「コワーキングスペースかさり」が1日、オー…
100円バス実験スタート/瀬戸内町
2016年10月02日
地域
路線バスの長距離2路線対象に運賃を一律100円にする瀬戸内町の「100円バス検証実験」が1日スタートした。バスの利用促進を…