「アマミカヤラン」と命名
2017年01月13日
国内では奄美大島にしか分布していないラン科の植物が別種のランであることが分かった。このランは、これまで「ケイタオフウラン」…
2025年05月06日
24℃
19℃
80%
「アマミカヤラン」と命名
2017年01月13日
国内では奄美大島にしか分布していないラン科の植物が別種のランであることが分かった。このランは、これまで「ケイタオフウラン」…
ザトウ出現、過去最多446頭 16年・奄美大島周辺海域
2017年01月10日
冬場に奄美大島周辺海域に来遊するザトウクジラの出現数は2016年シーズン、過去最多の446頭に達した。奄美クジラ・イルカ協…
アマミテンナンショウ咲く 奄美大島
2017年01月07日
奄美大島の山中でアマミテンナンショウが咲いている。サトイモ科の多年草で、仲間の中国名「天南星」が和名の由来。仏炎苞(ぶ…
リュウキュウアユ産卵/奄美大島
2016年12月22日
奄美大島にだけ生息し、県が条例で希少種に指定して保護しているリュウキュウアユが産卵の最盛期を迎えている。主…
輪禍のクロウサギを平川動物公園に移送
2016年12月21日
奄美市の県道で先月保護された国の天然記念物アマミノクロウサギのメスが17日、鹿児島市の平川動物公園に移送された。輪禍に遭っ…
リュウキュウアユの卵観察/宇検・住用
2016年12月19日
絶滅危惧種リュウキュウアユの産卵について学ぶ観察会(奄美大島自然保護協議会ヤジ分会主催)が18日、宇検村と奄美市住用町であ…
固体確認、2万4千匹/奄美のリュウキュウアユ
2016年12月18日
奄美リュウキュウアユ保全研究会(会長・四宮明彦元鹿児島大学教授)は17日、奄美市住用町のマングローブパークで学術検討会を開…
国立公園イベント来春に/徳之島、自然保護協議会
2016年12月10日
徳之島地区自然保護協議会(松村博光会長)の臨時会が8日、天城町役場であった。希少な動植物の盗掘、盗採防止を目的に、3町の保…
世界遺産科学委が徳之島視察
2016年12月06日
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島」世界自然遺産候補地科学委員会の奄美作業部会(座長・米田健鹿児島大学…
奄美への上陸、過去3番目 16年ウミガメ上陸・産卵
2016年12月04日
県がまとめた今年4~9月のウミガメ上陸・産卵調査によると、奄美群島への上陸は1881回で産卵は1241回だった。記録が残る…