天城町で大ウナギ御用
2015年05月30日
天城町三京集落の川で、住民の男性が全長1・3㍍の大ウナギ=写真=を釣り上げ、話題となっている。重さ約10㌔、胴回りが36㌢の大物に、男…
2025年05月02日
26℃
16℃
0%
天城町で大ウナギ御用
2015年05月30日
天城町三京集落の川で、住民の男性が全長1・3㍍の大ウナギ=写真=を釣り上げ、話題となっている。重さ約10㌔、胴回りが36㌢の大物に、男…
諸鈍デイゴ回復の兆し
2015年05月29日
害虫被害で樹勢が衰えていた瀬戸内町加計呂麻島諸鈍のデイゴが息を吹き返しつつある。町が薬剤注入などの「治療」を施した結果、数…
ウケユリ保護へ外来種駆除―湯湾岳
2015年05月28日
奄美群島固有のウケユリを外来種から守ろうと、環境省は大和村と27日、奄美最高峰の湯湾岳(標高694㍍)の中腹に入り込んだ台…
トカラアジサイ見ごろ―沖永良部島・越山
2015年05月22日
○…沖永良部島・和泊町の越山で、トカラアジサイが梅雨の季節を知らせる白い清楚な花を咲かせている=写真。別名カラコンテリギ、樹高1~2㍍…
リーフ内で記録、奄美初/アオウミガメ交尾、根瀬部
2015年05月15日
奄美市名瀬根瀬部の海岸の浅瀬で14日朝、アオウミガメが交尾をしている姿が確認された。奄美海洋生物研究会(興克樹会長)による…
ソテツ雄花13本/知名町瀬利覚
2015年05月15日
○…知名町老人福祉センター(瀬利覚)入り口の道路を挟んで向かい側にあるソテツがこのほど、13本の雄花をつけ、地域住民を驚かせている…
小学校などにトウギョ寄贈
2015年05月14日
知名町瀬利覚の地域づくり団体・名水のむらジッキョ、自立創造委員会「ファングル塾」(政田照雄塾長)とえらぶ郷土研究会(先…
外来種駆除に協力を
2015年05月14日
和泊、知名両町の県自然保護推進員は11日、島内を回り、花期を迎えている外来種オオキンケイギクの繁殖状況を調査し、住民に駆除…
野生生物保護センターの入館者1万人台に
2015年05月14日
環境省の奄美野生生物保護センター(奄美自然保護官事務所)=大和村=の入館者が2014年度、1万2210人に達した。1万人台…
スカシユリ1万球見ごろ、和泊町
2015年05月12日
○…和泊町・笠石海浜公園の展望シンボルタワー「ゆりの塔」下にあるユリ園で、4色のスカシユリ計1万球が見頃を迎えている=写真。台風前の日…