島々に分かれ幾年 固有種の分岐時期解明 クロウサギ、トゲネズミなど 富山大学ら研究チーム
2025年02月01日
富山大学学術研究部理学系の木下豪太助教らの研究チームはこのほど、アマミノクロウサギ、ケナガネズミ、トゲネズミ類の遺伝子解析から、同3…
2025年04月30日
25℃
16℃
0%
島々に分かれ幾年 固有種の分岐時期解明 クロウサギ、トゲネズミなど 富山大学ら研究チーム
2025年02月01日
富山大学学術研究部理学系の木下豪太助教らの研究チームはこのほど、アマミノクロウサギ、ケナガネズミ、トゲネズミ類の遺伝子解析から、同3…
ヒヨドリ被害深刻化 防鳥網などで対策呼び掛けも 奄美大島
2025年01月25日
社会・経済
農作物を食い荒らすヒヨドリの被害が奄美大島で深刻化している。収穫期を控えたタンカンをはじめ、小松菜やダイコンなど…
奄美大島いきものがたり
2025年01月23日
年間通して奄美大島に リュウキュウメジロ 半分に切ったタンカンに集まってくる鳥といえばメジロ。カンヒザクラの花の蜜を吸いに来る…
鮮やかに風景彩る ヒカンザクラ開花宣言 龍郷町・奄美自然観察の森
2025年01月23日
龍郷町は22日、同町長雲峠の標高300メートル付近にある「奄美自然観察の森」でヒカンザクラの開花を宣言した。宣言は昨年と同日で、例年…
秋名の一本桜開花 蜜求めメジロの姿も 龍郷町
2025年01月17日
龍郷町秋名の県道沿いに植えられたヒカンザクラのうち、1本が早くも咲き誇っている=写真。集落住民によると、毎年一番乗りに開花する「不思…
〝命を紡ぐ〟営み知って 興さん写真展、来月28日まで 奄美空港
2025年01月16日
奄美海洋生物研究会会長で自然写真家・興克樹さん(53)の写真展「心時めくクジラの季節」(あまみ大島観光物産連盟主催)が15日、奄美市…
「保護と活用の両立を」 地元団体がルール緩和訴え 金作原国有林
2025年01月15日
世界自然遺産
世界自然遺産に登録された奄美大島で、自然保護のために導入されている金作原国有林(奄美市名瀬)の利用ルールについて、地元の自然愛好団体…
珍しい白いツワブキの花 エコツアーガイドの常さん発見 徳之島
2025年01月13日
徳之島の天城岳麓で珍しい白いツワブキの花が見つかり地域の評判を呼んでいる=写真。発見、撮影した伊仙町在住のエコツアーガイドの常加奈子さん(…
奄美大島いきものがたり
2025年01月10日
○冬到来、カワウがやってくる 夏のような暑い日々から秋らしさを感じることなく、一気に冬入りした2024年の奄美大島。12月から…
寒さに耐え春を待つ リュウキュウアサギマダラ集団越冬 奄美大島
2025年01月10日
この冬一番の寒波が日本列島に襲来し、奄美でも肌寒い日が続いている。奄美大島の海に近い林の中では、リュウキュウアサギマダラが集団で越冬…