稲作の収穫作業を表現 紙面の演者やまわし姿の男衆 瀬戸内町で油井の豊年踊り
2024年09月18日
芸能・文化
〽ハラ ドンドンセー、ホラ イトセンセー―。旧暦8月15日の17日、瀬戸内町油井集落(法島邦夫区長、31世帯49人)の祭場(ミャー)…
2025年05月01日
25℃
20℃
0%
稲作の収穫作業を表現 紙面の演者やまわし姿の男衆 瀬戸内町で油井の豊年踊り
2024年09月18日
芸能・文化
〽ハラ ドンドンセー、ホラ イトセンセー―。旧暦8月15日の17日、瀬戸内町油井集落(法島邦夫区長、31世帯49人)の祭場(ミャー)…
島内安全、豊作を祈願 地主神社で伝統の舞 与論十五夜踊
2024年09月18日
芸能・文化
国の重要無形民俗文化財に指定されている「与論十五夜踊」が17日、与論町の地主(とこぬし)神社境内で奉納された。本土風の「一番組」と、…
八月踊り にぎやかに 集落の繁栄祈る 奄美市笠利町佐仁
2024年09月17日
芸能・文化
旧暦8月のアラセツ(新節)を迎え、奄美市笠利町の佐仁集落で16日、伝統の八月踊りが行われた。地域住民が踊りの輪を作り、男女で歌を掛け…
ススキ差して災い払う 旧暦8月の「シバサシ」 龍郷町秋名・幾里
2024年09月16日
芸能・文化
旧暦8月のアラセツ(新節)から数えて7日目に当たる15日は「シバサシ」の祭り日。奄美群島には屋敷の軒などに「シバ」と呼ばれるススキな…
「与論十五夜踊」準備進む 沖縄訪れ大綱わら調達 与論町城集落
2024年09月12日
芸能・文化
与論町城集落(吉井満秀自治公民館長)関係者は8月31日~9月1日、沖縄・国頭村の奥間集落を訪問し、旧暦8月15日(今年は9月17日)…
ひぎゃ節を堪能 島口挟み歌遊び再現 奄美十五夜唄あしび
2024年09月10日
芸能・文化
奄美市の自主文化事業「奄美十五夜唄あしび」(奄美市開発公社主催)が7日夜、同市名瀬の奄美博物館であった。多数の唄者が出演し、奄美大島…
アラセツ行事で豊作祈願 稲魂招き、ネリヤに祈る 龍郷町秋名・幾里地区
2024年09月10日
芸能・文化
旧暦8月の初丙(はつひのえ)に当たる9日、龍郷町秋名・幾里地区に伝わるアラセツ(新節)行事の「ショチョガマ」と「平瀬マンカイ」が、同…
ソテツささげ冥福祈る 終焉の家で「一村忌」 孤高の画家の功績たたえる 奄美市名瀬
2024年09月10日
芸能・文化
晩年を奄美大島で過ごした孤高の日本画家・田中一村(1908~77)の命日を前に8日、奄美市名瀬の一村終焉(しゅうえん)の家で「一村忌…
グスク時代の水田跡発掘 熊本大研究チームが成果報告 伊仙町伊仙
2024年09月04日
芸能・文化
【徳之島総局】中世のグスク時代の遺跡とみられる伊仙町のミンツキ集落跡遺跡について、8月下旬から発掘調査を行ってきた熊本大学考古学研究…
ショチョガマ完成 住民とボランティアが作業 9日に秋名アラセツ行事 龍郷町
2024年09月02日
芸能・文化
旧暦8月初丙(はつひのえ)に行われる龍郷町秋名・幾里集落の稲作行事「秋名アラセツ行事」の「ショチョガマ」が1日、集落と田袋を見下ろす…