離島へき地の教育現場体験 鹿大教職大学院が実習 龍郷町3校で
2024年10月23日
子ども・教育
鹿児島大学教職大学院は15日から18日にかけて、龍郷町の円小、龍郷小、龍北中で重点領域実践実習を行った。学部卒と現職の大学院生8人が…
2025年05月05日
24℃
19℃
80%
離島へき地の教育現場体験 鹿大教職大学院が実習 龍郷町3校で
2024年10月23日
子ども・教育
鹿児島大学教職大学院は15日から18日にかけて、龍郷町の円小、龍郷小、龍北中で重点領域実践実習を行った。学部卒と現職の大学院生8人が…
プログラミング〝最初の一歩〟 WSで論理的思考育む 瀬戸内町
2024年10月22日
子ども・教育
プログラミングの〝最初の一歩〟を応援する「プログラミングワークショップ」(第4回プログラミングスタジアム実行委員会主催、以下WS)が…
龍郷小、篠川小中が優秀校に 県へき地・小規模校研究大会 県内6校を表彰
2024年10月22日
子ども・教育
県の2024年度へき地・小規模校教育優秀校にこのほど、龍郷町立龍郷小学校(住友智光校長、児童18人)と瀬戸内町立篠川小中学校(八木修…
海の環境守る大切さ学ぶ サンゴ増やす「定植」を体験 天城町で子ども会創作活動
2024年10月20日
子ども・教育
大島地区子ども会育成連絡協議会が主催する同地区子ども会創作活動大会が19日、天城町の与名間ビーチであった。徳之島内の親子連れ約30人…
奄美の島唄に触れる 教員100人余、龍郷町などで研修 県音楽教育研究大会大島大会
2024年10月19日
子ども・教育
第62回県音楽教育研究大会大島大会(県音楽教育連盟、大島地区音楽教育連盟主催)が18日、龍郷町と奄美市で開催された。大会主題「あそぶ…
標本や実験にくぎ付け 県立博物館がやってきた! 大和村で20日まで
2024年10月18日
子ども・教育
県立博物館(鹿児島市、山田島崇文館長)の移動博物館事業「博物館がやってきた!in奄美大島」が17日、大和村の村防災センターで始まった…
島唄の歌詞や歴史学ぶ 講師に楠田莉子さん 大和小学校
2024年10月16日
子ども・教育
大和村の大和小学校(池上祥一郎校長、児童28人)で12日、三味線と島唄の教室があった。講師は奄美市笠利町の唄者・楠田莉子さん(26)…
世界遺産の価値体感 子ども世界自然遺産講座 奄美大島
2024年10月13日
子ども・教育
奄美大島5市町村の連携事業「子ども世界自然遺産講座」の奄美大島研修が12日、奄美市で始まった。島内の中学生約20人が参加し、座学や自…
大島紬の魅力を再認識 島内施設で体験学習 古仁屋高校1年生
2024年10月10日
子ども・教育
瀬戸内町の県立古仁屋高校(米澤瑞代校長)の1年生39人は8日、島内の大島紬関連施設を巡って「大島紬に関する体験学習」を行った。午前中…
ハブの解剖、興味津々 伊仙中1年生、生態学ぶ 徳之島
2024年10月10日
子ども・教育
伊仙町立伊仙中学校(寿山敏校長、99人)で9日、1年生の理科の授業でハブの解剖が行われた。NPO法人徳之島虹の会の協力で東海大学の竹…