広域連携で公共交通維持へ5年計画策定 奄美大島公共交通活性化協
2025年02月20日
政治・行政
奄美大島5市町村の官民でつくる「奄美大島地域公共交通活性化協議会」は19日、2025年度からの5年間を計画期間とする「奄美大島地域公…
2025年05月03日
25℃
20℃
20%
広域連携で公共交通維持へ5年計画策定 奄美大島公共交通活性化協
2025年02月20日
政治・行政
奄美大島5市町村の官民でつくる「奄美大島地域公共交通活性化協議会」は19日、2025年度からの5年間を計画期間とする「奄美大島地域公…
奄美大島いきものがたり
2025年02月20日
○識別が難しい渡り鳥 トラツグミ 冬になると、奄美大島には種類、数ともに多くの渡り鳥がやってくる。今年は特にシロハラの渡来数が…
国頭小が優秀賞 ガジュマル木陰の読書会など評価 全九州学校図書館コン
2025年02月19日
子ども・教育
第70回全九州学校図書館コンクール(九州地区学校図書館協議会、西日本新聞社主催)はこのほど審査が行われ、和泊町立国頭小学校(伊口裕喜…
一流シェフのディナー堪能 村産食材の魅力と可能性確認 大和村
2025年02月19日
社会・経済
大和村産の食材を活用したイタリア料理を味わう食事会(同村主催)が17日、同村の温泉付き宿泊施設「ハナハナビーチリゾート」であった。村…
クロウサギの保全・研究で協力 平川動物公園の知見生かす 新施設4月開所へ連携 大和村と鹿児島市
2025年02月19日
国の特別天然記念物アマミノクロウサギの研究飼育施設を4月に開所する大和村は18日、希少野生動物の保全や研究に関する連携協定を鹿児島市…
「心の健康観察」で不登校対策 モデル校で実証スタート ICT活用で早期対応図る/奄美市
2025年02月19日
社会・経済
不登校の児童生徒の増加を背景に、文部科学省は一人1台の端末を用いた「心の健康観察」を推進している。学校生活や家庭環境に関することなど…
災害時の交通確保へ 電線地中化工事進む 和泊・与論両町
2025年02月18日
政治・行政
【沖永良部総局】県は和泊、与論両町の中心部で、電線類の地中化を図る電線共同溝整備事業を進めている。計画延長は和泊町の和泊工区(和泊港…
組織活性化へ課題共有 奄美5市町村老連がセミナー 大和村
2025年02月18日
地域
奄美大島5市町村の老人クラブ連合会代表者らが一堂に会する「ゆめときめき活動推進セミナーin大和村」が17日、大和村防災センターであっ…
金作原利用ルールの緩和協議 駐車時間の延長を承認 奄美大島利用適正化連絡会議
2025年02月18日
世界自然遺産
2024年度第3回奄美大島利用適正化連絡会議の会合が17日、奄美市役所であった。認定ガイドの同行や車両台数制限などを設けた試行ルール…
半世紀の歩み振り返る さらなる繁栄に期待 町制施行50周年記念式典 龍郷町
2025年02月17日
社会・経済
龍郷町の町制施行50周年記念式典が16日、同町りゅうゆう館で開かれた。町民や出身者、同町にゆかりのある人など約600人が出席。同町の…