クロウサギの保全・研究で協力 平川動物公園の知見生かす 新施設4月開所へ連携 大和村と鹿児島市
2025年02月19日
国の特別天然記念物アマミノクロウサギの研究飼育施設を4月に開所する大和村は18日、希少野生動物の保全や研究に関する連携協定を鹿児島市…
2025年05月07日
24℃
16℃
10%
クロウサギの保全・研究で協力 平川動物公園の知見生かす 新施設4月開所へ連携 大和村と鹿児島市
2025年02月19日
国の特別天然記念物アマミノクロウサギの研究飼育施設を4月に開所する大和村は18日、希少野生動物の保全や研究に関する連携協定を鹿児島市…
「心の健康観察」で不登校対策 モデル校で実証スタート ICT活用で早期対応図る/奄美市
2025年02月19日
社会・経済
不登校の児童生徒の増加を背景に、文部科学省は一人1台の端末を用いた「心の健康観察」を推進している。学校生活や家庭環境に関することなど…
災害時の交通確保へ 電線地中化工事進む 和泊・与論両町
2025年02月18日
政治・行政
【沖永良部総局】県は和泊、与論両町の中心部で、電線類の地中化を図る電線共同溝整備事業を進めている。計画延長は和泊町の和泊工区(和泊港…
組織活性化へ課題共有 奄美5市町村老連がセミナー 大和村
2025年02月18日
地域
奄美大島5市町村の老人クラブ連合会代表者らが一堂に会する「ゆめときめき活動推進セミナーin大和村」が17日、大和村防災センターであっ…
金作原利用ルールの緩和協議 駐車時間の延長を承認 奄美大島利用適正化連絡会議
2025年02月18日
世界自然遺産
2024年度第3回奄美大島利用適正化連絡会議の会合が17日、奄美市役所であった。認定ガイドの同行や車両台数制限などを設けた試行ルール…
半世紀の歩み振り返る さらなる繁栄に期待 町制施行50周年記念式典 龍郷町
2025年02月17日
社会・経済
龍郷町の町制施行50周年記念式典が16日、同町りゅうゆう館で開かれた。町民や出身者、同町にゆかりのある人など約600人が出席。同町の…
新鮮野菜求め800人 産業まつりにぎわう 奄美市名瀬
2025年02月17日
社会・経済
2024年度奄美市産業ふれあいまつり(同実行委員会主催)が16日、奄美市の名瀬中央青果であった。地元の新鮮な野菜、旬のタンカン、加工…
住民参加の重要性を再認識 外来植物モニタリング調査報告会 奄美市名瀬
2025年02月17日
鹿児島大学鹿児島環境学研究会と環境省共催の「外来植物モニタリング調査報告会」が16日、奄美市名瀬の同大学国際島嶼(とうしょ)教育研究…
どきどきの一年生! 新生活のイメージ具体化 新入学児と保護者のつどい
2025年02月17日
子ども・教育
第49回新一年生と保護者のつどい(南海日日新聞社主催、奄美市教育委員会後援)が16日、奄美市名瀬の朝日小学校体育館であった。今春、小…
甘~いタンカンに行列 大和市(神奈川県)でPR販売 大和村
2025年02月17日
社会・経済
大和村は15日、「大和」つながりで交流が続く神奈川県大和市で同村産のタンカンを即売するイベントを開いた。タンカンの産地として知られる…