満開のコース満喫 和泊町で桜ウォーキング
2025年02月02日
地域
【沖永良部総局】和泊町恒例の「桜ウォーキング」は1日、越山公園入り口駐車場を発着点にあった。未就学児から90代まで26人が参加。雨の…
2025年05月01日
24℃
19℃
50%
満開のコース満喫 和泊町で桜ウォーキング
2025年02月02日
地域
【沖永良部総局】和泊町恒例の「桜ウォーキング」は1日、越山公園入り口駐車場を発着点にあった。未就学児から90代まで26人が参加。雨の…
タンカンシーズン到来 瀬戸内町ではさみ入れ式 JAあまみ大島事業本部
2025年02月02日
社会・経済
JAあまみ大島事業本部主催の2024年度産「奄美たんかんはさみ入れ式」が1日、瀬戸内町の池島果樹園であった。生産者と同事業本部、行政…
島々に分かれ幾年 固有種の分岐時期解明 クロウサギ、トゲネズミなど 富山大学ら研究チーム
2025年02月01日
富山大学学術研究部理学系の木下豪太助教らの研究チームはこのほど、アマミノクロウサギ、ケナガネズミ、トゲネズミ類の遺伝子解析から、同3…
活用法や支援制度など学ぶ 空き家セミナー・相談会 沖永良部島
2025年02月01日
社会・経済
空き家の発生抑制や活用を図るおきのえらぶ空き家セミナー・相談会(和泊町、県大島支庁主催)は26日、同町役場結いホールで開催された。専…
子ども食堂ネットワーク発足 奄美大島11団体が連携 食材や情報を共有
2025年02月01日
地域
児童生徒や地域住民らへ無料・少額の食事提供などを行っている奄美大島の11団体はこのほど「奄美大島こども食堂・地域食堂ネットワーク」(…
「議員の仕事って?」 町の課題や未来語り合う 喜界町
2025年02月01日
政治・行政
地域の人々が学び合う場づくりの創出を目指し、月に1回、意見交換会を開いている喜界町の「THINKING OF K…
905作品から15人入賞 学校賞は岡前小与名間分校 ハブ咬傷予防対策ポスターコン
2025年01月31日
子ども・教育
2024年度ハブ咬傷(こうしょう)予防対策ポスターコンクールの表彰式が25日、奄美大島と徳之島であった。両島の小学校53校から905…
「地域の心」文化財守る 防火デーで消火訓練 喜界町
2025年01月31日
地域
「文化財防火デー」の26日、喜界町教育委員会と大島地区消防組合喜界消防分署、喜界消防団は、同町小野津集落の八幡神社で防火訓練を実施し…
内定者が就業体験 大島紬の後継者育成へ インターンシップ事業
2025年01月31日
社会・経済
本場奄美大島紬の後継者育成を目的とする就業体験(インターンシップ)の2024年度2回目が29日から始まった。来年4月までに奄美大島に…
課題は輸送力拡充 奄美住民の島外避難 国民保護で県がシミュレーション
2025年01月31日
政治・行政
鹿児島県は28日の国民保護共同実動・図上訓練で、有事が予想された場合に奄美群島の住民約10万2千人を県本土へ避難させるのにかかる日数…