サシバ通し交流深める 繁殖地栃木県市貝町で写真展/宇検村 サミット開催へ機運醸成
2024年06月17日
絶滅危惧種である中型の猛禽(もうきん)類サシバを収めた写真展がこのほど、繁殖地である栃木県市貝町の道の駅いちかいで開かれた。同町の写…
2025年05月03日
26℃
16℃
0%
サシバ通し交流深める 繁殖地栃木県市貝町で写真展/宇検村 サミット開催へ機運醸成
2024年06月17日
絶滅危惧種である中型の猛禽(もうきん)類サシバを収めた写真展がこのほど、繁殖地である栃木県市貝町の道の駅いちかいで開かれた。同町の写…
リュウゼツラン咲く 数十年に一度開花 龍郷町芦徳
2024年06月16日
数十年に一度だけ咲くというリュウゼツランの花がこのほど、龍郷町芦徳のホテルカレッタで開花した=写真。4メートル超の高さまで伸びた茎先に黄色…
ナイトツアーに無料招待 観察会で自然の魅力体感 奄美市住用町
2024年06月12日
奄美ナイトツアーガイド協会(横尾伸広会長、5事業所)は8日夜、奄美市住用町で親子観察会を開催した。国の特別天然記念物アマミノクロウサ…
リーフトレッキングに歓声 サンゴ礁保全対策協 知名町の沖泊海浜公園
2024年06月11日
奄美群島サンゴ礁保全対策協議会(会長・平田博行奄美市世界自然遺産課長)主催のサンゴ観察会が8日、知名町の沖泊海浜公園であった。知名・…
ウミガメの生態学ぶ 光への反応実験も 奄美市名瀬
2024年06月11日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが9日夜、奄美市名瀬の奄美海洋展示館であった。親子連れなど17人が参加。奄…
ケナガネズミがタンカン食害 クマネズミも急増 希少種保護か獣害対策か 奄美大島
2024年06月09日
国の天然記念物ケナガネズミによるタンカン果実の食害がこのほど、大和村のタンカン園地で確認された。食害の確認事例はごくわずかで食害の量…
奄美大島いきものがたり
2024年06月07日
○宝石の由来 カワセミ 人気の野鳥ナンバー1といわれているカワセミ。カワセミの漢字表記は「翡翠」であり、これが宝石の名称の由来…
子どもの力で外来種対策 シロアゴガエル・バスターズ始動 徳之島
2024年05月31日
徳之島で問題となっている特定外来生物「シロアゴガエル」の防除作業に子どもたちが協力する「シロアゴガエル・バスターズ」が同島でスタート…
良好な状態維持 供利港沖でリーフチェック 与論島
2024年05月25日
サンゴ礁の健康診断「ヨロン島リーフチェック」(海の再生ネットワークよろん主催)が13日、与論島の供利港沖であった。造礁サンゴの被度(…
奄美大島いきものがたり
2024年05月23日
○澄んだ声で鳴くリュウキュウカジカガエル 奄美地方は梅雨に入り、蒸し暑い日々が続いている。夜の濡れた路面には、リュウキュウカジ…