神秘的な命の営み 倉崎海岸でサンゴ産卵 満月の時期、バンドル一斉に浮遊 興克樹さん撮影
2024年05月23日
龍郷町芦徳の倉崎海岸で21日夜、サンゴの一斉産卵が確認された。奄美海洋生物研究会会長で自然写真家の興克樹さん(53)=奄美市名瀬=が…
2025年05月04日
25℃
20℃
20%
神秘的な命の営み 倉崎海岸でサンゴ産卵 満月の時期、バンドル一斉に浮遊 興克樹さん撮影
2024年05月23日
龍郷町芦徳の倉崎海岸で21日夜、サンゴの一斉産卵が確認された。奄美海洋生物研究会会長で自然写真家の興克樹さん(53)=奄美市名瀬=が…
珍鳥チゴモズ飛来 伊地知さん撮影 喜界町
2024年05月22日
喜界町川嶺で17日、絶滅の恐れがある野鳥チゴモズの飛来が確認された。近くに住む伊地知告さん(68)が見つけ、撮影に成功した。国内でも…
「健康診断」今年も良好 サンゴ研がリーフチェック 喜界島
2024年05月22日
喜界島サンゴ礁科学研究所(渡邊剛理事長)は18日、サンゴ礁の健康診断である「リーフチェック」を同島荒木集落沖で行った。島内外のボラン…
トカラアジサイ咲く 梅雨期に彩り 沖永良部島
2024年05月17日
〇…沖永良部島・和泊町の越山でトカラアジサイの花が見頃を迎えている。両性花の周りに白い装飾花を付けるのが特徴で、梅雨を待つ山肌を彩っている…
自然遺産の価値伝える 環境省、花徳小で出前授業 新施設の展示内容紹介も
2024年05月16日
子ども・教育
徳之島町の花徳小学校(佐々木恵美校長、児童44人)で15日、環境省徳之島管理官事務所の中澤孝自然保護官補佐(44)を講師に招いた出前…
「自然に触れ奄美の未来考えて」 観察の森の川畑力さんが講話 奄美図書館ならでは学舎
2024年05月15日
世界自然遺産
県立奄美図書館(宮永治館長)の生涯学習講座「あまみならでは学舎」の2024年度第1回講座が12日、奄美市名瀬の同館4階研修室で開かれ…
デイゴ回復事業2期目へ 保護エリア3島に拡大 瀬戸内町
2024年05月12日
瀬戸内町は病害虫被害で樹勢が衰えた町指定の天然記念物「デイゴ並木」(加計呂麻島・諸鈍)の保護を目的とした回復事業を2024年度から3…
希少種、道路整備で伐採 絶滅恐れのアマミナツトウダイ
2024年05月11日
奄美大島の道路沿いで、絶滅の恐れのあるアマミナツトウダイが伐採されているのが10日までに分かった。道路を管理する自治体の整備作業中、…
森にさえずり響く きょうから「愛鳥週間」
2024年05月10日
○…10日から野鳥の愛護を呼び掛ける「愛鳥週間」。奄美大島の森では繁殖期を迎えた野鳥の活動が活発になり、子育てに励む姿も見られた。リ…
奄美大島いきものがたり
2024年05月10日
○リズミカルな鳴き声リュウキュウキビタキ ゴールデンウイーク明けの奄美大島。多くの留鳥は繁殖シーズンの終盤…