奄美大島いきものがたり
2024年05月10日
○リズミカルな鳴き声リュウキュウキビタキ ゴールデンウイーク明けの奄美大島。多くの留鳥は繁殖シーズンの終盤…
2025年05月07日
23℃
19℃
0%
奄美大島いきものがたり
2024年05月10日
○リズミカルな鳴き声リュウキュウキビタキ ゴールデンウイーク明けの奄美大島。多くの留鳥は繁殖シーズンの終盤…
ウミガメの産卵確認 上陸数激減の懸念も 沖永良部島・和泊町
2024年05月07日
沖永良部島でウミガメ上陸調査をしている沖永良部島ウミガメネットワーク主催の2024年度第1回ウミガメ観察会が5日早朝、和泊町の与和の…
「また会おうね!」 ウミガメ放流、児童ら見守る 奄美海洋展示館
2024年04月26日
奄美市名瀬の奄美海洋展示館は25日、飼育していた6歳のアオウミガメを放流した。2017年夏に大浜海浜公園でふ化後、陸で衰弱していたと…
奄美大島いきものがたり
2024年04月18日
◎さまざまな環境で観察される ミゾゴイ 奄美大島には、種類・数ともに豊富な渡り鳥がやってくる。繁殖を目的とした夏鳥や、越冬のた…
森彩る カクチョウラン 奄美大島
2024年04月13日
○…奄美大島の森で、カクチョウランが優雅な花を咲かせている=写真。花の外側は純白で内側が赤褐色。唇弁の先の紅紫色とのコントラストも美しく、…
服部正策さんエッセイ出版 「奄美でハブを40年研究してきました」
2024年04月13日
芸能・文化
毒蛇ハブの専門家として知られる農学博士の服部正策さんの自伝的エッセイ「奄美でハブを40年研究してきました」がこのほど、新潮社から出版…
ケラマツツジ見頃 大和村・嶺山公園
2024年04月12日
大和村の村花にも指定されているツツジが、同村大金久の嶺山公園で見頃を迎えている。同村が30年ほど前に植樹したもので、担当者は「展望台…
負傷ルリカケス、野生復帰へ 交通事故か、早めの保護で回復 奄美大島
2024年04月11日
けがをして動けなくなっていたところを保護された国の天然記念物「ルリカケス」が10日、発見場所の奄美市笠利町で自然に帰された。約1カ月…
クロウサギ事故175件 前年上回り過去最多に 23年・環境省
2024年04月11日
環境省は10日までに、奄美大島と徳之島で2023年に確認された希少動 物の死骸数と死因内訳を発表した。国の特別天然記念物アマ…
保護増殖10カ年計画策定 クロウサギなど奄美3希少種 環境省
2024年04月10日
環境省は、2024年度を初年度とする奄美希少種3種(アマミノクロウサギ、アマミヤマシギ、オオトラツグミ)の保護増殖事…