アカウミガメ動向を重点的調査へ
2017年05月15日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが13日夕、奄美市名瀬の奄美海洋展示館であった。奄美大島で201…
2025年05月06日
24℃
19℃
80%
アカウミガメ動向を重点的調査へ
2017年05月15日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが13日夕、奄美市名瀬の奄美海洋展示館であった。奄美大島で201…
アカヒゲ子育て奮闘中
2017年05月14日
瀬戸内町の円山勝二さん(36)、祐子さん(36)夫妻が営む民宿の洗濯場に、アカヒゲが巣を作った。10日ごろひながかえり、親…
ユリ、1株に11本/徳之島町
2017年05月13日
徳之島町母間の農業満田秀博さん(67)の自宅で、1株から11本に枝分かれしたテッポウユリが開花した=写真。観賞に訪れる近隣住民の目も楽…
アマミトゲネズミのiPSで卵子精子作製/宮崎大学
2017年05月13日
国の天然記念物で絶滅危惧種のアマミトゲネズミの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を基に、卵子と精子を作ることに成功したと、宮崎…
サンゴの一部死滅確認/奄美市住用町
2017年05月11日
奄美市住用町市集落の採石場から土砂が湾内に流出している問題で、海洋生物など自然環境への影響に関する潜水調査が10日、集落の…
きょうから愛鳥週間
2017年05月10日
10日から野鳥の愛護を呼び掛ける「愛鳥週間」。奄美大島の森では繁殖期を迎えた野鳥の活動が活発になり、にぎやかなハーモニーが…
GWイベントも人気/5日は最多入館者―奄美海洋展示館
2017年05月07日
奄美市名瀬の大浜海浜公園にある奄美海洋展示館がゴールデンウイーク(GW)期間中のイベントなどで人気を集めている。常時実施し…
展示水槽へリュウキュウアユ放流/マングローブパーク
2017年05月03日
奄美大島自然保護協議会ヤジ分会は1日、奄美市住用町のマングローブパーク内の展示水槽に人工的に育てたリュウキュウアユの稚魚5…
モズの繁殖を確認 国立科学博物館の濱尾博士
2017年05月01日
国立科学博物館動物研究部の濱尾章二理学博士(行動生態学・鳥類)は29日までに喜界島でモズの繁 殖が続いていることを確認した…
クロウサギ、元気に野生復帰
2017年04月30日
奄美市の県道で輪禍に遭って保護された国の特別天然記念物アマミノクロウサギの雄が28日夜、奄美大島の森に返された。地元の動…