外来種駆除に80人 奄美建設業協会など 奄美市住用町
2021年10月27日
自然・気象
奄美建設業協会(村上慎一郎会長)、奄美市、環境省などは26日、奄美市住用町の市道で特定外来生物のつる性植物ツルヒヨドリの駆除作業を合同で行…
2025年05月03日
25℃
20℃
20%
外来種駆除に80人 奄美建設業協会など 奄美市住用町
2021年10月27日
自然・気象
奄美建設業協会(村上慎一郎会長)、奄美市、環境省などは26日、奄美市住用町の市道で特定外来生物のつる性植物ツルヒヨドリの駆除作業を合同で行…
与論島にも大量の軽石 海底火山噴火の影響か 奄美群島軽石続報
2021年10月15日
自然・気象
【沖永良部総局】喜界島や奄美大島に大量の軽石が漂着した問題に関連し、与論島でも14日、同様の漂着物が確認されていることが分かった。同町によ…
両生類のロードキル多発 浅利さん(帯広畜産大)「保全対策講じて」 鹿大島嶼研勉強会
2021年10月01日
自然・気象
鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センター奄美分室主催の勉強会が29日夜、オンラインで開かれた。講師は帯広畜産大学准教授の浅利裕伸さん…
アカウミガメ産卵、顕著に減少 奄美大島 オンラインで状況報告
2021年09月27日
自然・気象
奄美海洋生物研究会主催のウミガメミーティングが25日、オンラインで開かれ、2021年の奄美大島でのウミガメの上陸、産卵状況について中間報告…
8年ぶり、満月の「中秋の名月」奄美でもお月見楽しむ 吉行さん、笠利町土浜で撮影
2021年09月23日
自然・気象
旧暦8月15日に当たる21日は「中秋の名月」。国立天文台によると、名月と満月が重なるのは8年ぶり。奄美各地で月見を楽しむ人々の姿があった。…
ロードキル対策ネット設置 奄美大島で初の試み 大和村、大和建友会
2021年09月17日
自然・気象
大和村と大和建友会(福本剛敏会長)は16日、アマミノクロウサギなど希少野生生物のロードキル(交通事故死)対策の一環として、道路への侵入を…
トカラ列島、横当島から噴煙? 気象台「噴火はしていない」
2021年09月11日
自然・気象
10日午前10時ごろ、奄美市名瀬知名瀬にいた住民から「横当島が噴火しているように見える」と南海日日新聞に情報が寄せられた。午前11時すぎ、…
季節外れの彩り 奄美市名瀬・朝仁トンネル前のサクラ
2021年09月05日
自然・気象
奄美市名瀬長浜町の道路沿いで、サクラの花が開花し、辺りに彩りを添えている=写真。通常は春先に満開を迎えるが、涼しさを感じ始める夏の終わりに…
アマミノクロウサギ施設 多機能型へ計画着々 大和村
2021年08月10日
自然・気象
世界自然遺産に登録された奄美大島で、「アマミノクロウサギ研究飼育施設(仮称)」の設置計画が進んでいる。交通事故などでけがをした国の特別天然…
徳之島の森を探検だ 義名山の森(伊仙町)を満喫 奄美こども環境調査隊
2021年08月05日
自然・気象
奄美市の小中学生7人が参加する奄美こども環境調査隊は4日、徳之島で現地調査を実施した。徳之島での調査は初めて。徳之島町ジュニア・リーダーク…