生き物との関わり方学ぶ 喜界町で特別企画講演会
2021年08月05日
自然・気象
喜界島の生き物をテーマとした夏季特別企画講演会が1日、町役場で開催された。喜界町中央公民館の藤崎誠之さん、奄美博物館の平城達哉さん、奄美い…
2025年05月07日
23℃
19℃
0%
生き物との関わり方学ぶ 喜界町で特別企画講演会
2021年08月05日
自然・気象
喜界島の生き物をテーマとした夏季特別企画講演会が1日、町役場で開催された。喜界町中央公民館の藤崎誠之さん、奄美博物館の平城達哉さん、奄美い…
サンゴの魅力学ぶ 喜界島サンゴ礁科学研主催 沖永良部島
2021年07月23日
自然・気象
【沖永良部総局】喜界島サンゴ礁科学研究所主催の夏のサンゴ勉強会「沖永良部島とサンゴ礁の繋がり」は20、21の両日、沖永良部島であった。研究…
野生生物持ち出し急増 昆虫採集わな設置も マナー向上、監視強化へ 奄美大島・希少野生生物保護対策協
2021年07月09日
自然・気象
奄美群島希少野生生物保護対策協議会(会長・宮澤泰子県自然保護課長)の奄美大島地区の会合が8日、奄美市名瀬であった。環境省は島内で6月下旬以…
梅雨明け、夏本番到来 奄美地方
2021年07月04日
自然・気象
鹿児島地方気象台は3日、奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より4日遅く、梅雨明けが過去最も遅かった昨年より17日早い。全国…
海水浴場水質調査 群島8カ所、最良「AA」 4海水浴場は11年連続
2021年06月30日
自然・気象
県は25日、県内の主要海水浴場で行った水質調査の結果をまとめた。奄美群島の8カ所を含め25カ所が特に良好な「AA」で、2カ所は良好な「A」…
外来種入れてはダメ! 龍郷町子ども博物学士講座 アメリカハマグルマ駆除も
2021年06月20日
自然・気象
2021年度龍郷町子ども博物学士講座が19日、開講した。龍郷町りゅうゆう館での開講式に続いて第1回講座があり、環境省奄美野生生物保護セン…
サンゴ礁 守り、伝える 与論島・那間小 観察会で魅力確認
2021年06月19日
自然・気象
NPO法人海の再生ネットワークよろん主催の「海と日本PROJECT サンゴ礁の海観察会」は12日、与論島であった。那間小3、4年生児童27…
宮殿西をリーフチェック 与論島茶花沖
2021年06月17日
自然・気象
【沖永良部総局】サンゴ礁の健康診断「ヨロン島リーフチェック」(NPO法人海の再生ネットワークよろん主催)が9日、与論島茶花沖であった。前年…
野生化したシカ「厄介者」 喜界島 駆除に本腰、生息調査も
2021年06月16日
自然・気象
喜界島で野生化したシカが繁殖し、農作物に被害を及ぼしている。喜界町は2017年度から猟友会の協力を得て本格的な駆除事業を展開。外来種であ…
奄美の生き物の魅力紹介 交通事故減らして 松橋さん、木元さん写真絵本出版
2021年06月09日
自然・気象
カメラマンの松橋利光さん(51)と環境省奄美野生生物保護センターの元アクティブレンジャー木元侑菜さん(30)が、写真絵本「奄美の道で生きも…