サンゴ産卵、夜の海を彩る 加計呂麻島沖、興さん撮影
2021年06月03日
自然・気象
瀬戸内町加計呂麻島の実久海岸沖で1日夜、サンゴの一斉産卵が確認された。奄美市名瀬の自然写真家・興克樹さん(50)が撮影した。卵と精子の入っ…
2025年05月07日
24℃
16℃
10%
サンゴ産卵、夜の海を彩る 加計呂麻島沖、興さん撮影
2021年06月03日
自然・気象
瀬戸内町加計呂麻島の実久海岸沖で1日夜、サンゴの一斉産卵が確認された。奄美市名瀬の自然写真家・興克樹さん(50)が撮影した。卵と精子の入っ…
伊地知さんが皆既月食撮影 喜界島
2021年05月29日
自然・気象
満月が地球の影に入って暗くなる皆既月食が26日夜、喜界島で観測された。喜界島サンゴ礁科学研究所理事の伊地知告さん(65)=喜界町川嶺=が、…
奄美市名瀬で31・5度 今年初の真夏日に
2021年05月16日
自然・気象
奄美地方は15日、南から温かい空気が流れ込んで気温が上昇し、各地で今年の最高気温を記録した。奄美市名瀬では最高気温が30度を超える今年初の…
クロウサギ、元気に野生へ 奄美大島
2021年05月04日
自然・気象
宇検村の県道で輪禍に遭って保護された国の特別天然記念物アマミノクロウサギの雄がこのほど、発見場所近くの森に返された。奄美…
希少種保護へ合同巡視 奄美大島
2021年05月04日
自然・気象
環境省と島内5市町村などは1日から、奄美大島で希少な動植物の盗掘・盗採防止に向けた合同パトロールを実施している。観光…
白砂の「かくれ浜」現る 奄美市笠利町喜瀬
2021年04月29日
自然・気象
28日、奄美市笠利町喜瀬の沖合に白砂の浜が浮かび上がった。奄美市の一集落1ブランドの一つ「かくれ浜」。日中は少し汗ば…
“ハブのいるくらし”紹介 奄美市・原ハブ屋 動画で生態、対処学ぶ
2021年04月11日
自然・気象
奄美大島などに生息する毒ヘビ・ハブの骨や皮を使った製品を製造、販売する原ハブ屋奄美(奄美市)が、このほど制作した学習動画…
春本番、新緑輝く 奄美大島の森
2021年03月28日
自然・気象
今年夏の世界自然遺産登録を目指す奄美大島の森で、イタジイなどの若葉が一斉に芽吹き、新緑がまぶしい季節を迎えた。照葉樹に覆…
サンゴ礁文化継承へ 喜界島でフォーラム
2021年02月22日
自然・気象
喜界島サンゴ礁文化フォーラム(環境省など主催)は20日、喜界町役場ホールであった。地元の有志団体らが登壇し、暮らしに豊か…
大島海峡のサンゴ、回復傾向続く 瀬戸内町海を守る会が健康度調査
2021年02月08日
自然・気象
地元ダイビング事業者らで組織する瀬戸内町海を守る会(祝隆之会長)は2日、奄美大島南部の大島海峡内でサンゴ礁の健康度を調査す…