大島海峡のサンゴ、回復傾向続く 瀬戸内町海を守る会が健康度調査
2021年02月08日
自然・気象
地元ダイビング事業者らで組織する瀬戸内町海を守る会(祝隆之会長)は2日、奄美大島南部の大島海峡内でサンゴ礁の健康度を調査す…
2025年05月10日
24℃
21℃
50%
大島海峡のサンゴ、回復傾向続く 瀬戸内町海を守る会が健康度調査
2021年02月08日
自然・気象
地元ダイビング事業者らで組織する瀬戸内町海を守る会(祝隆之会長)は2日、奄美大島南部の大島海峡内でサンゴ礁の健康度を調査す…
野山彩る「冬の紅葉」 奄美大島
2021年01月23日
自然・気象
奄美大島で「冬の紅葉」が見頃を迎えた。紅色の葉はハゼノキやシマサルスベリ、黄葉しているのはシマウリカエデやイヌビワ、リュウ…
ヒカンザクラ「開花」 龍郷町
2021年01月16日
自然・気象
龍郷町の長雲峠にある「奄美自然観察の森」でヒカンザクラがほころび始め、町は15日、開花を宣言した。昨年より7日遅い。2月中…
湯湾岳に雪舞う 浜田さん撮影 奄美大島
2021年01月11日
自然・気象
強い寒気の影響で奄美各地で今季の最低気温を記録した9日、宇検村と大和村に連なる奄美最高峰・湯湾岳(694㍍)で雪が降…
大島海峡で新種発見 「カリベレムノン ヒノエンマ」 妖怪にちなみ命名 瀬戸内町
2020年11月27日
自然・気象
琉球大学は24日、同大大学院の研究チームが瀬戸内町の大島海峡でフタゴウミサボテンモドキ類の新種を発見したと発表した。吸血鬼…
立冬でもぽかぽか 4地点で観測史上最高更新 奄美地方
2020年11月08日
自然・気象
7日は二十四節気の「立冬」。暦の上では冬になったが、奄美地方は高気圧に覆われて南から温かい空気が入り込み、各地で9月中旬か…
国内初、クモヒトデ発見 瀬戸内町加計呂麻島
2020年10月29日
自然・気象
瀬戸内町加計呂麻島沿岸の海底で国内初記録のクモヒトデが見つかった。東京大学と鹿児島大学の共同研究で明らかにな…
喜界で瞬間風速41・2メートル 台風10号
2020年09月07日
自然・気象
大型で非常に強い台風10号は6日、奄美地方の全域を風速25メートル以上の暴風域に巻き込みながら喜界島の東海上を北上した。喜…
貴重な動植物と触れ合う 喜界島で自然お散歩ツアー
2020年09月04日
自然・気象
喜界島サンゴ礁科学研究所はこのほど、喜界町の荒木・中里遊歩道で「自然お散歩ツアー ムラサキオカヤドカリ探検隊」を開催した。…
和泊で住家浸水9棟 台風8号影響
2020年08月28日
自然・気象
奄美地方は27日、台風8号の影響で局地的に大雨となった。名瀬測候所によると、沖永良部島付近では解析雨量が同日午前5時…