春本番 世界遺産の森 奄美大島
2022年04月01日
自然・気象
世界自然遺産の奄美大島の森で、イタジイなどの若葉が一斉に芽吹き、新緑がまぶしい季節を迎えた。照葉樹に覆われた山肌はもえぎ色に染まり、…
2025年05月03日
26℃
16℃
0%
春本番 世界遺産の森 奄美大島
2022年04月01日
自然・気象
世界自然遺産の奄美大島の森で、イタジイなどの若葉が一斉に芽吹き、新緑がまぶしい季節を迎えた。照葉樹に覆われた山肌はもえぎ色に染まり、…
奄美の自然、文化を体験 県本土から小中学生来島
2022年03月31日
自然・気象
県本土の奄美出身者らでつくるNPO法人「ほこらしゃの風」(義山昭夫代表)は29、30の両日、鹿児島市内外の小中学生11人を連れて奄美…
奄美大島で国内初確認 「モンロユカタハゼ」 20年前の標本調査 鹿大総合研究博物館
2022年03月18日
自然・気象
鹿児島大学総合研究博物館などの研究チームは、奄美大島沿岸で約20年前に採集されたハゼ科の魚類が、フィリピンなどで新種と確認された「ハ…
きょう「立春」 「幻の桜」ひっそりと 龍郷町
2022年02月04日
自然・気象
4日は二十四節気の「立春」。暦の上では春の始まりとされる。龍郷町の山奥では、「幻の桜」ともいわれるヒカンザクラの古木が満開になり、ひっそ…
みずみずしい純白の開花 シロバナヒカンザクラ 奄美市・大熊
2022年01月25日
自然・気象
奄美市名瀬大熊の県道81号線沿いで珍種のシロバナヒカンザクラが開花し、みずみずしい純白の花が通行人の目を和ませている=写真。 …
きょう「大寒」 奄美で緋寒桜 鮮やかに
2022年01月20日
自然・気象
20日は二十四節気の「大寒」。1年で最も寒さが厳しい時期とされる。奄美大島では寒期に咲くヒカンザクラ(緋寒桜)が見頃を迎え、鮮やかな…
自然環境モニタリング講習会 鹿大環境学研究会が主催 奄美市住用町
2021年12月14日
自然・気象
地域住民を対象にした自然環境モニタリング講習会が12日、奄美市住用町の奄美市住用総合支所などであった。環境省や民間団体が奄美大島で行…
造礁サンゴ、「回復傾向」 ダイバーらがリーフチェック 与論島
2021年11月30日
自然・気象
サンゴ礁の健康診断「ヨロン島リーフチェック」(NPO法人海の再生ネットワークよろん主催)が20日、与論島供利沖であった。同法人は、調査地点…
漂流軽石、徳之島にも 漁港使用不能など影響拡大
2021年10月27日
自然・気象
【徳之島総局】小笠原諸島の海底火山から噴き出したとみられる大量の軽石が奄美群島各地に流れ着いている問題で、徳之島でも漁港が使用不可能になる…
船客に希少種保護啓発 名瀬港でチラシ配布 環境省
2021年10月27日
自然・気象
環境省は23日朝、奄美市の名瀬港で定期船の乗客らに希少な動植物の捕獲、採取やアマミノクロウサギなどの交通事故に注意を呼び掛けるチラシを配布…