高校生が「みき」作り 奄美高校、家政科で初実施
2024年09月25日
子ども・教育
県立奄美高校(奄美市名瀬)の家政科で「食文化」を選択している3年生14人は24日、同校で奄美大島の伝統行事食「みき」作りに挑戦した。郷土料…
2025年05月05日
24℃
19℃
80%
高校生が「みき」作り 奄美高校、家政科で初実施
2024年09月25日
子ども・教育
県立奄美高校(奄美市名瀬)の家政科で「食文化」を選択している3年生14人は24日、同校で奄美大島の伝統行事食「みき」作りに挑戦した。郷土料…
オンラインで国際交流 笠利中、台湾の中学生と 奄美市
2024年09月25日
子ども・教育
奄美市笠利町の笠利中学校(久津輪修一校長、生徒32人)で24日、オンラインによる国際交流授業があった。県教育委員会が主催する「教室か…
総勢100人、圧巻のステージ 神村学園吹奏楽部が奄美公演 地元中学校とコラボも
2024年09月24日
子ども・教育
学校法人神村学園(いちき串木野市)の中等部・高等部吹奏楽部による奄美特別演奏会が23日、奄美市名瀬の奄美川商ホールであった。島内3中…
戦争遺跡、高大合同で巡検 地域資源の新たな価値付けへ 鹿大、古仁屋高、指宿高 瀬戸内町ほか
2024年09月24日
子ども・教育
高大連携による地域資源の新たな価値付けを目指し、鹿児島大学と県立古仁屋高校、県立指宿高校は21~23日、瀬戸内町の戦争遺跡などを巡る…
ジオパーク全国大会に初参加 喜界サンゴ留学生が発表 青森県むつ市
2024年09月19日
子ども・教育
全国のジオパーク関係者や学生が集まり、各地の貴重な地形や地質の魅力を発信する「第14回日本ジオパーク全国大会下北大会」(同実行委員会…
講話や寸劇で認知症学ぶ キッズサポーター養成講座 龍南中学校
2024年09月15日
子ども・教育
龍郷町の龍南中学校(碇山信行校長)で12日、認知症について理解を深める「認知症キッズサポーター養成講座」があった。2年生34人が受講…
子どもたちの交流機会を タイの初等学校職員来島 互いの文化などへ理解深める 沖永良部島
2024年09月11日
子ども・教育
【沖永良部総局】タイのアヌバーン・トーンウン初等学校のスラ・ブンミー校長(79)ら教職員4人は9日、知名町立下平川小学校(西啓亨校長…
奄美大島3高校で体育祭 伝統と特色ある競技に全力 保護者から温かな声援も
2024年09月08日
子ども・教育
奄美大島の大島北、奄美、古仁屋の3高校で7日、体育祭が催された。天候に恵まれた同日、各校の生徒たちは特色あるさまざまな競技、種目に全力で取り…
体制整備へ現状を確認 部活動改革、モデル校で実証 中学校地域移行推進会議 奄美市
2024年09月08日
子ども・教育
国が進める部活動改革について協議する「奄美市中学校部活動地域移行推進会議」(正本英紀委員長、委員23人)の2024年度第1回会合が6…
離島の教育現場を体験 学生40人が来島 小規模校6校で実習 鹿児島大学
2024年09月06日
子ども・教育
鹿児島大学教育学部の体験学習が3、4の両日、奄美大島の小、中学校と小中併設校の計6校であった。同学部の2年生40人が参加。授業見学や…