外来種から島を守ろう 面縄中がポトス駆除に汗 伊仙町喜念浜
2024年09月05日
子ども・教育
【徳之島総局】伊仙町は3日、町内の喜念浜で外来種の駆除作業を行った。面縄中学校の生徒19人が参加し、県が重点啓発種に選定して奄美群島…
2025年05月05日
24℃
19℃
80%
外来種から島を守ろう 面縄中がポトス駆除に汗 伊仙町喜念浜
2024年09月05日
子ども・教育
【徳之島総局】伊仙町は3日、町内の喜念浜で外来種の駆除作業を行った。面縄中学校の生徒19人が参加し、県が重点啓発種に選定して奄美群島…
東京・東十条小児童ら来島 5年ぶり相互交流楽しむ 与論島
2024年09月03日
子ども・教育
【沖永良部総局】東京都北区の東十条小学校児童らが8月26日、与論島に来島した。同28日まで滞在し、同島の自然や文化を体験したほか、島…
新学期スタート、学校行事に期待 小中高校で始業式 奄美群島
2024年09月03日
子ども・教育
奄美群島のほとんどの小中高校で2日、2学期の始業式が行われた。夏休み明けで日に焼けた児童生徒たちは、早朝から元気に登校。久しぶりに顔…
環境学習でサンゴ観察 海の生態や白化現象学ぶ 宇検村・タエン浜
2024年09月01日
子ども・教育
宇検村教育委員会が主催する「宇検村やけうちっ子環境学習世界自然遺産博士講座」の2024年度第2回講座が31日、同村平田のタエン浜海水…
「対馬丸」歴史語り継ごう 沖縄と奄美の児童ら参加 宇検村で平和学習交流事業
2024年08月25日
子ども・教育
太平洋戦争中、米軍潜水艦に撃沈された疎開船「対馬丸」について学ぶ平和学習交流事業が24日、宇検村で行われた。沖縄県と宇検村、大和村の…
新聞製作で古里の歴史学ぶ 鹿大生の企画に中高生が参加 奄美市
2024年08月25日
子ども・教育
鹿児島大学の学生有志が主催する新聞づくりワークショップ「ふるさと歴史調査隊」が24日、奄美市の名瀬公民館をメイン会場に始まった。「奄…
マングローブを探検 夏休み子ども自然観察会 奄美市住用町
2024年08月25日
子ども・教育
奄美自然体験活動推進協議会主催の夏休み子ども自然観察会「マングローブ探検隊」が24日、奄美市の住用川河口であった。島内外の親子ら5組…
デジタル技術と触れ合う 3Dプリンターで創作活動 奄美市名瀬
2024年08月23日
子ども・教育
子どもたちが最新のテクノロジーに触れながら創造性を育む居場所「デジタルベースMINE」(奄美市名瀬)で21日、デジタル技術の専門家を…
村政の課題ただす 子ども議員が一般質問 大和村
2024年08月21日
子ども・教育
第12回大和村子ども議会が20日、同村役場の議会議場であった。村内の小学6年生11人が「1日議員」として参加。環境問題や人口増加に向…
国頭村から中学生8人来島 姉妹都市盟約で初の交流事業 与論町
2024年08月16日
子ども・教育
【沖永良部総局】与論町と沖縄県・国頭村の姉妹都市児童生徒交流事業は5~7日、与論町であった。同町の与論中3年生8人と国頭村の国頭中2…