漫画制作の裏話などで魅了 「Dr.コトー」作者が講演 伊仙町
2024年12月12日
子ども・教育
代表作「Dr.コトー診療所」で知られる漫画家の山田貴敏さん(65)を招いた講演会が7日、伊仙町の徳之島交流ひろば「ほーらい館」であっ…
2025年05月04日
24℃
19℃
80%
漫画制作の裏話などで魅了 「Dr.コトー」作者が講演 伊仙町
2024年12月12日
子ども・教育
代表作「Dr.コトー診療所」で知られる漫画家の山田貴敏さん(65)を招いた講演会が7日、伊仙町の徳之島交流ひろば「ほーらい館」であっ…
食の大切さ、農業の魅力学ぶ 若手女性団体が出前授業 奄美市名瀬
2024年12月11日
子ども・教育
奄美大島と喜界島の若手女性農業者で組織する「komorebi(こもれび)」(金城よしの会長、会員7人)は10日、奄美市名瀬の大川小学…
3カ国の大学生と交流 戦争の記憶継承テーマに発表も 伊仙町
2024年12月11日
子ども・教育
【徳之島総局】ボスニア、韓国、日本の大学生ら17人が参加した「徳之島国際ユースキャンプ」との交流が7日、伊仙町の犬田布小学校であった…
来年2月にオープン 11~13日にプレ事業 瀬戸内町のデジタル施設
2024年12月10日
子ども・教育
デジタル技術を基盤とした「学び」と「交流」の場として来年2月中旬、瀬戸内町古仁屋(シルバータウン春日1階)に複合施設「ma+chii…
「しまんちゅ学園」開校 生徒らが奄美の魅力伝える 観光客をおもてなし 奄美高校ツアー企画
2024年12月08日
子ども・教育
奄美市名瀬の県立奄美高校(脇浩一校長、生徒352人)で7日、生徒たちが観光客らに奄美の魅力を伝えるイベント「しまんちゅ学園」があった…
沖高生が自動運転車デザイン 東京の展示会でお披露目 島の自然文化との調和がコンセプト
2024年12月06日
子ども・教育
県立沖永良部高校の生徒たちがデザインした特別な自動運転車両が4日から、東京都江東区の東京ビッグサイトで開幕した環境技術・サービスの展…
陸と海のつながり学ぶ 奄美トレイルで生き物探し 与論島
2024年12月05日
子ども・教育
【沖永良部総局】自然観察会「奄美トレイルで生き物探し」(奄美自然体験活動推進協議会主催)が11月30日、与論町で開催された。町内の小…
合同遠隔授業で「複式の単式化」 協働的な学び充実へ 大和村の2小学校
2024年12月04日
子ども・教育
大和村の名音小学校(宅間万能校長、児童15人)と今里小学校(石丸良輔校長、児童6人)で11月25日、合同遠隔授業研修会があった。両校…
多彩な催しでにぎわう 「奄専祭」卒業生の模擬店も 奄美看護福祉専門学校
2024年12月01日
子ども・教育
奄美市名瀬の奄美看護福祉専門学校(向井奉文校長)の第28回「奄専祭」が30日、同校サングリーンホールであった。学生らが企画した催しや…
「外来種管理は人の責任」 環境省職員が高校生へ特別講義 県立大島高校
2024年11月30日
子ども・教育
奄美市名瀬の県立大島高校(貴島邦伸校長)で27日、1学年225人を対象にした特別講義があった。奄美群島国立公園管理事務所の阿部愼太郎…