南極の氷 感触楽しむ 砕氷艦「しらせ」、上城小に贈呈
2024年11月29日
子ども・教育
知名町立上城小学校(川畑めぐみ校長、児童20人)に27日、海上自衛隊が日本に持ち帰った南極の氷が贈られ、児童たちが氷の感触を楽しんだ…
2025年05月04日
24℃
19℃
80%
南極の氷 感触楽しむ 砕氷艦「しらせ」、上城小に贈呈
2024年11月29日
子ども・教育
知名町立上城小学校(川畑めぐみ校長、児童20人)に27日、海上自衛隊が日本に持ち帰った南極の氷が贈られ、児童たちが氷の感触を楽しんだ…
気候変動 「自分事」に 沖縄の大学院生が出前講座 亀津中学校
2024年11月27日
子ども・教育
気候変動問題と大学院進学について考える出前講座が25日、徳之島町立亀津中学校(政岡健作校長、207人)であった。沖縄科学技術大学院大…
不登校増加、チームで支援 「心の健康観察」で早期対応 25年度から対策プロジェクト 奄美市
2024年11月26日
子ども・教育
不登校の小中学生が全国で増加している。文部科学省が10月31日に公表した調査のまとめによると、2023年度の不登校児童生徒数は約34…
身近な海の環境に理解深める 生徒らがダイビング体験も 龍郷町教育プロジェクト
2024年11月25日
子ども・教育
地域の海洋環境について学ぶ龍郷町の第8回海洋教育プロジェクト「見てみよう!わきゃ海」(同実行委員会主催)が24日、同町の芦徳公民館と…
オーバードーズの危険性学ぶ 沖永良部高で講演会
2024年11月22日
子ども・教育
近年、社会問題となっている薬の過剰摂取「オーバードーズ」に関する講演会が19日、知名町の県立…
制服、学用品など譲渡 奄美市役所で初開催 SDGs奄美
2024年11月21日
子ども・教育
NPO法人SDGs奄美(西川雄一理事長)は18~20日、鹿児島県奄美市名瀬の市役所3階市民交流スペースで、子ども服古着・学用品無料譲…
「努力なしに成功はない」 体操・畠田千愛さん講演 喜界中
2024年11月20日
子ども・教育
喜界町の喜界中学校(藤原隆哉校長、生徒164人)で11日、現役アスリートに学ぶ授業があった。スポーツ庁の「アスリート派遣等による体育…
優秀賞以上16人に賞状 一村スケッチコン授賞式 作品展は12月8日まで 奄美市笠利町
2024年11月18日
子ども・教育
奄美群島の小中学生を対象とした「第14回田中一村記念スケッチコンクール」(県奄美パーク・田中一村記念美術館主催)の授賞式が16日、奄…
探究へ多角的な視点得る 東大大気海洋研シンポ2日目 奄美市名瀬
2024年11月17日
子ども・教育
東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)主催のシンポジウム「奄美を探る:産学官民連携の実際」の2日目が16日、奄美市名瀬のアマホームPL…
重機操作に挑戦! 土木フェスタinあまみ 奄美市
2024年11月17日
子ども・教育
子どもたちに建設業の魅力を発信する「土木フェスタinあまみ2024」(県建設業協会奄美支部主催)が16日、奄美市の名瀬港観光船バース…