黒糖焼酎の可能性探る 伊バイヤーが蔵元視察 奄美大島

2023年03月16日

社会・経済 

サトウキビ刈りの様子を見学するイタリア人バイヤーら=11日、宇検村

世界各地の酒類を取り扱うイタリアのバイヤー(買い付け人)4人が11、12の両日、奄美大島を訪れ、黒糖焼酎を視察した。一行は、黒糖焼酎の製造現場や原料となるサトウキビ畑などを視察。黒糖焼酎の魅力やイタリアでの販路拡大の可能性を探った。

 

一行の訪問は日本貿易振興機構(ジェトロ)が取り組む「産官学連携による日本酒・日本ワイン・焼酎プロモーション事業」の一環。日本産酒類の輸出が伸び悩む欧州をターゲットにバイヤーを招聘(しょうへい)し、日本産酒類への理解度向上を狙う。

 

バイヤーらは5日に来日。新潟、山梨の酒類関係者を訪問後、鹿児島大学で講義を受講し濱田酒造(いちき串木野市)、田苑酒造(薩摩川内市)の2社を視察。11日に奄美大島入りし、初日は宇検村の奄美大島開運酒造を訪問した。

 

同社では、黒糖焼酎の仕込みタンクや音楽の振動により熟成を促す「音響熟成」などの設備を見学。常圧、減圧の蒸留方法の違いや使用するサトウキビの種類、圧搾(あっさく)方法や圧搾後のキビかすの活用などについて質問を寄せた。

 

見学後は同社の黒糖焼酎を試飲。焼酎の味わい深さや香りを称賛し、酒税法の特例通達により奄美群島だけで製造が認められていることにも着目。「将来性に大変興味がある」と前向きな姿勢を示し、輸出販路や商品規格などについて情報を共有した。

 

イタリア国内の小売店に酒類を卸売りしているアルベルト・ビローロさんは「洋ナシのような華やかな香りの焼酎も魅力的だったが、熟成酒の濃厚なバニラの香りと黒糖の甘い香りは、非常に新鮮だった。新しい可能性を感じた」と語った。

12日は龍郷町の奄美大島酒造を訪問した。