6月中旬から粗摘果を 品質、安定生産に影響 奄美大島タンカン
2024年06月04日
社会・経済
奄美かんきつのエースに位置付けられるタンカンは6月中旬から、玉肥大や果皮障害など等級比率を決定する上で重要な比重を占める栽培管理「粗…
2025年05月02日
25℃
20℃
0%
6月中旬から粗摘果を 品質、安定生産に影響 奄美大島タンカン
2024年06月04日
社会・経済
奄美かんきつのエースに位置付けられるタンカンは6月中旬から、玉肥大や果皮障害など等級比率を決定する上で重要な比重を占める栽培管理「粗…
すももフェスタ盛況 500キロ完売、収穫体験も 大和村
2024年06月03日
社会・経済
奄美プラム(スモモ)主産地の大和村は2日、同村大棚の農林水産加工施設まほろば館で恒例の「すももフェスタ」を開いた。旬を迎えたスモモの…
話題の最前線 「モズクを地域の特産品に」 個人で養殖業引き継ぎ再起 宇検村平田
2024年06月02日
社会・経済
宇検村平田(へだ)で1日、養殖モズクの浜売りが始まった。村内のモズク養殖は2020年に有志団体によって約20年ぶりの復活を果たしたも…
「職業病」予防・改善へ 専門家伴走サービス導入 奄美航空
2024年06月01日
社会・経済
奄美航空(奄美市名瀬、有村昌造代表取締役社長)は、作業療法士や公認心理師が現場に入り込み、業務が原因で起こる肉体的、精神的な痛みや症…
初夏の味覚、奄美プラム 共販目標9・8トン 大和村で出発式
2024年06月01日
社会・経済
2024年産奄美プラム(スモモ)の出発式が31日、大和村のJAあまみ大島事業本部大和支所湯湾釜選果場であった。24年産の共販目標は前…
「2世会」発足、会長19歳 5年ぶりに総会・懇親会 関東芝会
2024年05月31日
社会・経済
瀬戸内町加計呂麻島芝集落の出身者でつくる関東芝会(豊島敏夫会長)は26日、東京・目黒区の飲食店で総会と懇親会を開催した。新型コロナウ…
「おじゃまします」を大切に 地元ガイドが集落案内 にっぽん丸、喜界島寄港
2024年05月30日
社会・経済
喜界町湾港に27日、日本船籍のクルーズ船「にっぽん丸」(2万2472トン)が寄港し、乗客330人のうち199人が島内を巡る寄港地ツア…
島唯一の印刷業、地元青年が承継 「町の活性化につなげたい」 知名町・金城良太郎さん
2024年05月30日
社会・経済
廃業の危機にあった沖永良部島唯一の印刷会社「安田印刷」(知名町、安田佳郎代表)の事業を、同町の鉄工所役員金城良太郎さん(37)が個人…
登録者662人に 陸自隊員の協力で増加 緊急時供血者登録制度
2024年05月29日
社会・経済
2024年度「奄美大島地区緊急時供血者登録制度連絡協議会」(会長・相星壮吾名瀬保健所長)が28日、奄美市名瀬の県大島支庁であった。2…
大規模災害時の役割確認 80機関・団体から1千人参加 県総合防災訓練、奄美市で
2024年05月27日
社会・経済
2024年度鹿児島県総合防災訓練は26日、奄美市名瀬の名瀬港長浜みなと公園をメイン会場に、市内各所で実施された。大地震と大雨の複合災…