奄振総合調査で最終会合=3月末に報告書
2018年01月27日
政治・行政
2018年度末で期限が切れる奄美群島振興開発特別措置法(奄振法)の延長に向け、総合調査を進めている県は26日、奄美市名瀬の…
2025年05月17日
29℃
25℃
30%
奄振総合調査で最終会合=3月末に報告書
2018年01月27日
政治・行政
2018年度末で期限が切れる奄美群島振興開発特別措置法(奄振法)の延長に向け、総合調査を進めている県は26日、奄美市名瀬の…
祖先から継いだ名に誇り/与論島「シマナー」の風習、今も日常使用
2018年01月27日
芸能・文化
生まれた子どもに対し、戸籍上の名と別にもう一つの名「シマナー(島名)」を付ける風習が与論島で現在も残っている。先祖を敬い、…
放し飼い、希少種に悪影響/ネコ飼養で専門家らパネル討議、住用総合支所
2018年01月27日
猫の飼い方を考えるパネルディスカッションが25日、奄美市の住用総合支所であった。専門家らが猫の行動範囲調査結果などを踏まえ…
足腰の強い産地づくりへ/奄美市、JAなど、名瀬のタンカン園地視察
2018年01月27日
社会・経済
奄美市の朝山毅市長やJAあまみの山口利光代表理事組合長らは26日、同市名瀬のタンカン農園4カ所を視察し、今期産果実の作況などを確認した…
6次産業化で地域活性化/ファッションショーも、徳之島高校
2018年01月27日
地域
県立徳之島高校総合学科の学習発表会が26日、徳之島町文化会館であった。同学科の1~3年生67人が1年間の学習成果を披露。徳…
自宅でできる運動助言/家族介護サポート教室始まる、瀬戸内町渡連
2018年01月27日
地域
瀬戸内町地域包括支援センターの家族介護サポート事業が26日、加計呂麻島・渡連集落公民館を皮切りに始まった。初回の教室は同集…
サタグルマでキビ搾り/昔ながら黒糖づくり体験、伊仙町・喜念小
2018年01月26日
地域
伊仙町の喜念小学校(今村浩幸校長、児童27人)で25日、同校で収穫したサトウキビを使った黒糖づくりがあった。保護者や地域住…
知事、誘致へ支援表明=瀬戸内町の大型客船寄港計画
2018年01月26日
政治・行政
三反園訓知事は25日の定例記者会見で、瀬戸内町が誘致している大型クルーズ船の寄港計画について「奄美を世界に向けて発信する絶…
海外活路、知名度アップへ/上海からプレスツアー来島、開運酒造の蔵見学
2018年01月26日
社会・経済
奄美大島開運酒造(宇検村湯湾)に25日、中国・上海の出版社などプレス関係者6人が訪れ、奄美黒糖焼酎の製造工程などを見学した…
ビール中瓶1本まで/生活習慣病予防へ教室、奄美市
2018年01月26日
地域
奄美市の生活習慣病予防教室が25日、同市名瀬の市保健センターであった。県立大島病院脳神経外科の東拓一郎部長が「血管若返りの…