リュウキュウウマノスズクサ=奄美大島
2018年02月01日
奄美大島でリュウキュウウマノスズクサが咲き、林縁を彩っている=写真。花は楽器のサクソホンのようで葉はハート形。風に揺れると音色とともに…
2025年05月08日
26℃
20℃
40%
リュウキュウウマノスズクサ=奄美大島
2018年02月01日
奄美大島でリュウキュウウマノスズクサが咲き、林縁を彩っている=写真。花は楽器のサクソホンのようで葉はハート形。風に揺れると音色とともに…
リュウキュウアサギマダラ集団越冬/奄美大島
2018年01月30日
奄美大島でリュウキュウアサギマダラが集団で越冬している=写真。成虫で冬を越す数少ないチョウで奄美が北限。北風の吹き込まない木立で、体を…
放し飼い、希少種に悪影響/ネコ飼養で専門家らパネル討議、住用総合支所
2018年01月27日
猫の飼い方を考えるパネルディスカッションが25日、奄美市の住用総合支所であった。専門家らが猫の行動範囲調査結果などを踏まえ…
アメリカハマグルマを駆除 繁殖力強い外来種、継続必要 奄美市名瀬
2018年01月21日
奄美大島エコツアーガイド連絡協議会(喜島浩介会長)は20日、外来種アメリカハマグルマの駆除作業を奄美市名瀬の大浜海浜公園で…
ザトウクジラ来遊 奄美大島近海
2018年01月19日
奄美大島近海でザトウクジラの来遊シーズンが始まった。奄美市笠利町の土盛海岸沖では18日、3頭の群れが姿を現し、大海原を悠然…
トクサラン咲く 冬の林床に彩り 奄美大島
2018年01月13日
奄美大島の深い森でトクサランが咲いている。エビネ属近縁のラン。高さ25㌢ほどになる茎から黄緑色のかわいらしい花を十数個つけ…
新種の水生昆虫アマミヨコミゾドロムシ発見/上手さん(岐阜)
2018年01月12日
奄美大島の河川で、水生昆虫のヨコミゾドロムシ属の新種が見つかった。岐阜県岐阜市の公務員上手雄貴さん(39)が発見し、「アマ…
龍郷町自然観察の森 ヒカンザクラ開花を宣言
2018年01月11日
龍郷町は10日、長雲峠にある「奄美自然観察の森」のヒカンザクラの開花を宣言した。駐車場前の標準木がほころび始め、例年よりや…
野生シカの実態把握へ/喜界町
2018年01月09日
喜界島で野生化したとみられるシカの目撃が相次いでいる問題で、駆除を進めている喜界町は2018年、無人の自動撮影カメラによる…
林床にユワンツチトリモチ/湯湾岳
2018年01月07日
○…宇検村と大和村に連なる奄美群島の最高峰・湯湾岳(694㍍)でユワンツチトリモチが咲いている=写真。落ち葉の間からイチゴのような花が…