イルカンダのさや初確認─和泊町
2015年09月16日
○…和泊町の林で、マメ科のつる性植物「イルカンダ」にさやができているのを、同町の上村修史さん(70)が見つけた。沖永良部島…
2025年05月02日
25℃
20℃
0%
イルカンダのさや初確認─和泊町
2015年09月16日
○…和泊町の林で、マメ科のつる性植物「イルカンダ」にさやができているのを、同町の上村修史さん(70)が見つけた。沖永良部島…
市街地の浜でウミガメふ化
2015年09月12日
奄美市名瀬市街地の通称・三角浜で10日夕、ふ化したばかりのアオウミガメが次々と砂浜にはい出した。家族連れなど市民が見守り、…
奄美の世界遺産登録、18年以降に
2015年09月08日
政府が最短で2017年夏を目指している「奄美・琉球」の世界自然遺産登録実現は、国立公園化の手続きなどが遅れて国連教育科学文…
「希少種を守ろう」/奄美大島で夜間一斉パトロール
2015年09月06日
島内5市町村で構成する奄美大島自然保護協議会(会長・伊東義久奄美市環境対策課長)は4日、希少な動植物の盗採(掘)を防ごうと…
伊仙町に大物ヤシガニ出現
2015年09月03日
伊仙町の喜念浜海岸で1日、絶滅危惧種のヤシガニが見つかった。オカヤドカリの仲間で、陸上で生活する甲殻類では最大とされる。見…
輪禍からクロウサギ守ろう
2015年08月28日
2015年度のアマミノクロウサギ交通事故防止キャンペーン(9月1~10月31日)を前に環境省那覇自然環境事務所奄美自然保護官事務所の岩…
マングース捕獲、過去最低
2015年08月26日
環境省那覇自然環境事務所は24日、奄美大島での2014年度マングース防除事業の実績を公表した。わなと探索犬・ハンドラー(操…
島の長~い夏満喫!?/コウノトリが水遊び―奄美大島北部
2015年08月21日
2013年末以降、奄美群島北部の島々で目撃されている国の特別天然記念物・コウノトリ2羽のうちの1羽とみられる個体が20日、…
横綱にノネコ、マングース
2015年08月20日
生態系や人の生命・身体、農林水産業に被害を及ぼす恐れのある外来種のリスト作成に向けた作業を進めている県外来種対策検討委員会…
奄美大島南部沖でジンベエザメと遭遇
2015年08月19日
8月2日午前9時ごろ、奄美大島南部の沖合で回遊するジンベエザメが目撃された。友人4人と船釣りをしていた奄美市名瀬の男性(7…