金色の斑紋鮮やかに/アマミイシカワガエル
2015年08月18日
龍郷町の奄美自然観察の森でアマミイシカワガエルが姿を見せている。県の天然記念物で奄美大島にのみ生息する絶滅危惧種。背中の鮮…
2025年05月02日
26℃
16℃
0%
金色の斑紋鮮やかに/アマミイシカワガエル
2015年08月18日
龍郷町の奄美自然観察の森でアマミイシカワガエルが姿を見せている。県の天然記念物で奄美大島にのみ生息する絶滅危惧種。背中の鮮…
屋仁小、ふ化したウミガメ放流
2015年08月12日
奄美市笠利町の屋仁小学校(中野茂隆校長)は9日、校内でふ化した子ガメを学校前の海に放流した。朝のラジオ体操の後に100匹超…
野鳥の特徴知ろう/大和村で観察会
2015年08月11日
夏の「自然に親しむ運動」(7月21日~8月20日)に合わせた野鳥観察会が10日、大和村の環境省奄美野生生物保護センターであ…
夏エビネのツルラン開花
2015年08月08日
奄美大島の森で、「夏エビネ」のツルランが咲いている。花びらが鶴に似ているのが和名の由来。薄暗い林床に純白のかれんな花が浮き立ち、夏本番…
宇検村河内川10㌔の大ウナギ
2015年08月07日
宇検村の河内川で6日、体長約1・5㍍の大ウナギが捕まった。胴周り約40㌢、重さ約10㌔。同村石良の富山秀光さん(77)が釣…
与論でリーフチェック
2015年08月02日
シュノーケリングでのサンゴ観察会「コーラルチェック」(与論町B&G海洋クラブ主催)は7月28日、同町のウドノスビーチ沖であった。魚類や…
ハイイロゴケグモ、奄美市で発見
2015年07月23日
奄美市笠利町の太陽が丘総合運動公園内で今月、特定外来生物に指定されている毒グモのハイイロゴケグモが見つかった。同市内では2…
環境悪化の懸念も/徳之島ウミガメミーティング
2015年07月22日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催の徳之島ウミガメミーティングが20日夜、徳之島町の花徳新村公民館であった。ウミガメの産…
伊仙町で生息確認/アマミノクロウサギ
2015年07月18日
環境省徳之島自然保護官事務所は、伊仙町の犬田布岳で国の特別天然記念物・アマミノクロウサギを撮影したと発表した。同省が設置し…
三角浜でウミガメ産卵/奄美市名瀬
2015年07月17日
奄美市名瀬の通称・三角浜で16日までに、アオウミガメの産卵跡が2カ所確認され、奄美市環境対策課の職員らが同日午後、産卵場所…