希少種の盗掘・盗採防止へ/徳之島署
2017年06月01日
徳之島署は31日、同署で希少動植物研修会を開いた。徳之島自然保護官事務所の沢登良馬自然保護官が希少種の保護について「世界自…
2025年05月15日
26℃
21℃
10%
希少種の盗掘・盗採防止へ/徳之島署
2017年06月01日
徳之島署は31日、同署で希少動植物研修会を開いた。徳之島自然保護官事務所の沢登良馬自然保護官が希少種の保護について「世界自…
マングローブ復活を 田検小児童が苗作り
2017年05月24日
宇検村のマングローブ林復活へ向け、村立田検小学校(平島勝彦校長、児童50人)の3、4年生21人が23日、校内でメヒルギの苗…
ザトウクジラの奄美近海来遊683頭
2017年05月22日
奄美クジラ・イルカ協会(興克樹会長)は21日、冬から春にかけて奄美大島近海に来遊するザトウクジラの2017年シーズンの調査…
諸鈍「デイゴ」咲く/加計呂麻島
2017年05月19日
瀬戸内町加計呂麻島の諸鈍のデイゴ並木が深紅の花を咲かせている。近年、害虫被害で樹勢が衰えていたが、土壌かん注などの防除対策…
アマミスミレ咲く
2017年05月18日
奄美大島で同島固有のアマミスミレがひっそりと咲いている=写真。白く、中央に緑色を帯びた直径1㌢ほどの花が風に揺れて、かれんに初夏の森を…
アカウミガメ動向を重点的調査へ
2017年05月15日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが13日夕、奄美市名瀬の奄美海洋展示館であった。奄美大島で201…
アカヒゲ子育て奮闘中
2017年05月14日
瀬戸内町の円山勝二さん(36)、祐子さん(36)夫妻が営む民宿の洗濯場に、アカヒゲが巣を作った。10日ごろひながかえり、親…
ユリ、1株に11本/徳之島町
2017年05月13日
徳之島町母間の農業満田秀博さん(67)の自宅で、1株から11本に枝分かれしたテッポウユリが開花した=写真。観賞に訪れる近隣住民の目も楽…
アマミトゲネズミのiPSで卵子精子作製/宮崎大学
2017年05月13日
国の天然記念物で絶滅危惧種のアマミトゲネズミの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を基に、卵子と精子を作ることに成功したと、宮崎…
サンゴの一部死滅確認/奄美市住用町
2017年05月11日
奄美市住用町市集落の採石場から土砂が湾内に流出している問題で、海洋生物など自然環境への影響に関する潜水調査が10日、集落の…