生活者視点の研究を 伴野氏が沖永良部島の近現代講義 鹿大島嶼研研究会
2025年01月22日
地域
鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センターは20日、第245回研究会「多様な歴史資料から考える沖永良部の近現代」を鹿児島市の同セ…
2025年05月06日
24℃
19℃
80%
生活者視点の研究を 伴野氏が沖永良部島の近現代講義 鹿大島嶼研研究会
2025年01月22日
地域
鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センターは20日、第245回研究会「多様な歴史資料から考える沖永良部の近現代」を鹿児島市の同セ…
療養地奄美に恩返しを カメさん像にさい銭箱寄贈 奈良県の上柿さん
2025年01月21日
地域
奄美大島最北端の奄美市笠利町用に設置されたモニュメント「夢をかなえる『カメ』さん」像の前にさい銭箱が設置された。病気療養中、毎日のよ…
住民と交流、伝統文化体験 移住体験ツアーに4組7人 奄美大島
2025年01月20日
地域
NPO法人あまみ空き家ラボ(佐藤理江理事長)主催の「奄美大島移住体験ツアー」の参加者一行が18日夜、大和村名音集落(福山良平区長)を…
「昔の暮らし伝えたい」 西田さん(知名町)が自作絵本贈呈 沖永良部島
2025年01月19日
地域
知名町田皆在住の西田瑞恵さん(76)は17日、戦後の暮らしを描いた自費出版の絵本「ふがに水(みじ)―金銀の水」(南方新社)を和泊町教…
大規模災害への備えを 仮設住宅建設を想定し訓練 徳之島町
2025年01月17日
地域
地震や台風など大規模災害時の応急仮設住宅建設を想定した訓練が16日、徳之島町であった。県が主催し、徳之島、沖永良部島の5町の担当者が…
空き家問題解消へ 3地区に協力隊を配置 奄美市
2025年01月15日
地域
増加する空き家の解消に向け、奄美市は2025年から新たに地域おこし協力隊を名瀬、住用、笠利の3地区にそれぞれ配置し、対策を加速させる…
よりよい「連携」考える 多職種の情報交換、課題共有 南部地区子ども支援net
2025年01月11日
地域
障がいがある子どもやその保護者の支援策などを協議する「2024年度南部地区子ども支援net」が10日、瀬戸内町のきゅら島交流館であっ…
もっと高く揚げるには? ちびっこ手作りたこ揚げ大会 与論町
2025年01月08日
地域
与論町の第5回全町ちびっこ手作り凧(たこ)揚げ大会(町老人クラブ連合会主催)は5日、同町のコースタルリゾートであった。各集落から小学…
お正月も遊び場を 家族連れでイベント盛況 奄美市名瀬
2025年01月05日
地域
奄美市名瀬のAⅰAⅰひろばで3日、イベント「お正月 子どもの遊び場」が開かれた。正月休みで遊びに行く場が少ないという子育て世帯の声を…
願い込めて手を合わせ 初詣でにぎわう 奄美市名瀬の高千穂神社
2025年01月04日
地域
2025年の幕開けを迎えた1日、奄美市名瀬の高千穂神社(當郷裕之宮司)には初詣に訪れた人々が長い列をつくった。年明けを待ちわびた参拝…