夏休み前に救助法学ぶ 赤木名海岸で海の安全教室 奄美海保
2021年07月19日
子ども・教育
奄美海上保安部(矢野秀樹部長)による「海の安全教室」が17日、奄美市笠利町の赤木名海岸であった。赤木名放課後児童クラブの児童約20人とその…
2025年05月19日
29℃
25℃
50%
夏休み前に救助法学ぶ 赤木名海岸で海の安全教室 奄美海保
2021年07月19日
子ども・教育
奄美海上保安部(矢野秀樹部長)による「海の安全教室」が17日、奄美市笠利町の赤木名海岸であった。赤木名放課後児童クラブの児童約20人とその…
「固有種の違い学びたい」 今年は徳之島研修 奄美こども環境調査隊
2021年07月18日
子ども・教育
奄美市の小・中学生がフィールドワークを通して郷土の環境問題を学ぶ「奄美こども環境調査隊」の任命式が17日、市役所であった。ともに世界…
身近な自然の魅力を再発見 平城さんが特別授業 大島北高
2021年07月18日
子ども・教育
奄美市笠利町の県立大島北高校(下髙原涼子校長、生徒117人)で14日、奄美市立奄美博物館学芸員の平城達哉さん(30)による生物の特別授…
離島の児童生徒へ生演奏 海を渡る音楽プロジェクト
2021年07月16日
子ども・教育
離島の児童生徒を対象としたミニコンサート企画「海を渡る音楽プロジェクト」(認定NPO法人かごしまアートネットワーク主催)が15日、瀬戸内町…
餌木から暮らしや交流探る 黎明館学芸員が出前授業 古仁屋高校
2021年07月15日
子ども・教育
瀬戸内町の古仁屋高校(重吉和久校長、生徒100人)で13日、1年生32人を対象に、鹿児島歴史・美術センター黎明館の小野恭一学芸員(3…
八月踊り2題 地域住民が児童に指導 運動会、学習発表会で披露へ 名音小
2021年07月15日
子ども・教育
大和村立名音小学校(桑鶴直幸校長)の児童17人は10日、地域に伝わる八月踊りを学んだ。名音八月踊り保存会のメンバーや地域住民ら約20人が…
交通安全啓発ポスター作成 奄高美術部
2021年07月14日
子ども・教育
夏の交通事故防止運動(11~20日)に合わせ、奄美市役所で12日、県立奄美高校美術部(上床恵顧問、部員9人)が作成した交通安全啓発ポスタ…
リュウキュウアユに歓声 住用小児童が観察学習
2021年07月14日
子ども・教育
奄美市住用町の住用小学校(久永浩幸校長、児童19人)は10日、同町の役勝川などで、奄美大島固有の絶滅危惧種・リュウキュウアユの観察学習を行…
進路選択の一つに 奄高生に説明・見学会 奄美海上保安部
2021年07月11日
子ども・教育
海の治安を守る海上保安庁の仕事を紹介し、将来の進路選択の一つにしてもらおうと、奄美海上保安部は10日、奄美高校機械電気科の電気コース2年生…
体験通じて理解深める 近海物で魚さばき教室 西阿室小
2021年07月10日
子ども・教育
瀬戸内町加計呂麻島の西阿室小学校(猿渡有一校長、児童6人)で6日、魚のさばき方教室があった。県の大島地区食育支援事業の一環で、県大島支庁や…