大瀬海岸で外来種駆除 浸食したモクマオウ伐採除去 奄美市笠利町
2024年11月22日
地域
奄美市笠利町宇宿の大瀬海岸で17日、外来種モクマオウの駆除があった。奄美市プロジェクト推進課と奄美大島で環境保全活動に取り組むNPO法人ゆいむすび実行委員会が主催。島内から約50人が参加し、1時間半の作業で約600平方メートルの範囲のモクマオウを取り除いた。
モクマオウはオーストラリアや太平洋諸島、東南アジアに分布する常緑高木。海岸や乾燥地など多様な環境で生育し、成長が早い。日本には明治初期に渡来したとされる。
大瀬海岸付近には1950年代に防風や防潮、砂防のために植えられ、53年に「宇宿防風林碑」が建てられた。宇宿集落の濵崎哲孝区長(72)は「自分たちが子どものころは砂浜だった海岸も、モクマオウが浸食し景色が一変した。継続的に駆除をしていかないといけない」と表情を引き締めた。
参加者は、チェーンソーなどを用いてモクマオウを伐採。幼木も根元から丁寧に引き抜いた。同市名瀬から参加した中江康太郎君(10)は「20回くらいモクマオウを海岸からトラックまで運んだ。きれいでみんなが来られる海岸にしたい」と話した。
外来種駆除の後は同町のあやまる岬海岸でビーチクリーンを実施。漁具やペットボトル、プラスチックごみなど45リットルのごみ袋24袋分を回収した。