AIで漂着ごみ検出 画像解析技術を共同開発 面積や量を高精度で推定 鹿大学術研究院など

2022年02月09日

地域

山形県が提供した海岸の写真をAIを使って解析した結果(提供写真)

国立研究開発法人海洋研究開発機構(本部・神奈川県、松永是理事長)と鹿児島大学学術研究院はこのほど、人工知能(AI)を用いて海岸の写真から漂着ごみを検出する画像解析技術を共同で開発した。AIを活用した新しい海岸環境モニタリングの手法として、実用性の高さに期待が高まっている。

 

生態系や漁業、観光などに影響を及ぼす漂着ごみや海洋プラスチックの問題を解決する手段として、2020年から共同開発に向けた研究がスタート。成果は今月1日にオンラインで公開された研究誌「Marine Pollution Bulletin」に掲載された。

 

開発にはAIの学習機能を活用。3500枚のサンプル写真から、ごみの種類などを記憶させた。画像をピクセル(画素)単位で解析し、海岸に占めるごみの面積や量を高い精度で推定できる。

 

撮影場所や写真の角度などにかかわらず自動で解析できるのが利点。これまで人手に頼ってきた漂着ごみの実態調査を簡易化し、時間や費用を削減できると期待されている。

 

鹿大学術研究院の加古真一郎准教授は「ウェブカメラを設置して海岸の様子を撮影することで、いつ、どれくらいのごみが漂着したかが分かるので、遠くからでも海岸清掃のタイミングなどを知ることができる」と話した。